ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7231件

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月11日-10月16日
来週10月11日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)10月11日(月)13:00-15:00 第2回 厚生科学審議会 科学技術部会 医学研究における個人情報の取扱
2021/10/9

[医療提供体制] オンライン初診特例を当面の間継続 厚労省が検討会で方針
厚生労働省は7日、新型コロナウイルスの感染拡大期に限って医療機関が初診から情報通信機器などを用いて診療を実施できる特例について、当面の間は継続する方針を関連の検討会に示した。この措置をいつまで続けるかは、感染状況などを踏まえて判断する。オンラインで診療できる医療機関の数が低調の
2021/10/9

[医療提供体制] 今のうちに新規陽性者を減らす必要あると見解示す 東京都
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第66回)が7日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数は、昨年の同時期(10月7日、約160人/日)に近い値であり、昨年末の第3波と同じ経過をたどらないよう、今のうちに新型コロナ
2021/10/9

[医療提供体制] 病院、診療所、助産所など、コロナ感染拡大防止費用を補助
厚生労働省医政局総務課医療経理室は7日、「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援補助金」に関する事務連絡を都道府県衛生主管部(局)に出した。同補助金は新型コロナウイルス感染症が拡大する中、医療機関などにおける感染拡大防止対策に要するかかり増し費用を補助するもの。申請は医療
2021/10/9

[医療提供体制] 大都市圏を中心に多くの重症者療養中に留意が必要 厚労省
厚生労働省は6日、第54回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者数の減少に伴い、療養者数、重症者数や死亡者数も減少が続いているが、「大都市圏を中心になお多くの重症者が療養中であることに留意が必要」との見解を示している。
2021/10/9

[医療提供体制] 在留外国人のコロナワクチン希望者に適切接種を 厚労省
厚生労働省健康局予防接種室は6日、在留外国人への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種に関する事務連絡を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。在留外国人の接種希望者に対して「適切に接種券の発行や接種」を行うよう求めている。 事務連絡では、言語の問題などで地域での新
2021/10/9

[医療提供体制] 新型コロナワクチン2回接種完了が全人口の62.3%に 政府
政府は6日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等、職域接種などの合計は1億7,028万2,269回となった。うち1回以上接種者は9,142万4,509回、接種率72.2%(全人口1億2,664万5,025人)。2回接種完了は7
2021/10/8

[救急医療] 21年9月27日-10月3日の熱中症による救急搬送は359人 消防庁
消防庁が5日に公表した9月27日-10月3日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は359人、4月26日からの累計は4万8,000人となった。6月1日-10月3日の搬送人員数は4万6,299人で前年同時期(6万4,869人)と比べ1万8,
2021/10/8

[医療提供体制] 臓器移植普及推進月間の概要を公表 厚労省
厚生労働省は5日、10月の臓器移植普及推進月間の概要を公表した。臓器不全の根治療法である臓器移植について、理解を深めてもらうことや、できるだけ多くの人々に臓器提供に関する意思表示を行ってもらうことなどを重点目標としている。 重点目標については、臓器移植への理解・意思表示に加え、
2021/10/8

[医療改革] 医師などの所得向上へ公定価格見直しを丁寧に検討 後藤厚労相
後藤茂之厚生労働相は5日の就任記者会見で、医療や介護などの分野で働く人の所得の向上に向け、どのような仕組みで公定価格を見直すのかを丁寧に検討していくと述べた。また、2022年4月に控える次期診療報酬改定では、感染症対策や不妊治療などの課題も検討項目になるとの考えも示した。 公定
2021/10/7

[診療報酬] 後発薬の安定供給へビジネスモデル構築も 厚労省・経済課長
厚生労働省医政局の安藤公一・経済課長は4日、新たなビジネスモデルの構築も含めて後発医薬品の安定供給に向けた取り組みを進める考えを社会保障審議会・医療部会で示した。 安藤課長は部会で、後発薬のビジネスモデルについて、これまでは国による使用促進策もあり、先発医薬品からの置き換え効果
2021/10/7

[医療提供体制] 病床規制の特例検討、「最先端医療」対象に 厚労省が提案
世界最高水準の高度な医療の普及につなげるため、厚生労働省は、「最先端医療」を提供する病床の整備を病床過剰地域でも容認する特例の検討を始めた。こうした取り扱いは現在、国家戦略特区内で認められているが、がんの専門病床などに限り、過剰地域での増床を認める別の特例の枠組みで全国展開する
2021/10/6

[診療報酬] 看護必要度I、急性期一般入院料1の施設の約3割に減少 厚労省
厚生労働省は1日、急性期一般入院料1を算定する医療機関の約3割が2021年6月時点で「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)Iを届け出ていたとする調査結果を中央社会保険医療協議会の分科会に示した。7カ月前と比べて1割近く減少。また、各入院料の施設での看護必要度の基準を満
2021/10/5

[感染症] 感染性胃腸炎など第33週以降増加続く 感染症週報・第37週
国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第37週(9月13日-9月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週-)/前週から増加▽RSウイルス感染症/1.11(1.47)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.11(
2021/10/5

[がん対策] HPVワクチンの積極的な接種勧奨再開へ審議会で議論開始 厚労省
厚生労働省は1日、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的な接種勧奨の再開に向けた議論を審議会で始めた。同ワクチンについては接種後に全身の痛みなどの症状を訴える女性が相次ぎ、厚労省では2013年から積極的な勧奨を差し控えている。 国内では年間約1万1,000人の女性が子
2021/10/5