ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[介護] 趣味の支援は公的より私的サービスで 社会保障に関する意識調査
介護保険の対象となっている「趣味やレクリエーション活動などの支援サービス」について、公的サービスとして提供するより私的サービス(自己負担)でまかなうべきと考える人の方が多いことが厚生労働省の「社会保障に関する意識調査」で分かった。「寝具の丸洗い・乾燥」も公的と私的サービスがほぼ
2024/9/4

[経営] 主要貸付利率 9月2日付で改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は9月2日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.900
2024/9/3

[予算] 電子処方箋の全国的な普及拡大に約2億円を計上 厚労省医薬局
厚生労働省の医薬局は2025年度予算の概算要求で、新規事業として電子処方箋の全国的な普及拡大を盛り込み、2億100万円の経費を計上した。医療機関が院内処方の情報を電子処方箋管理サービスに登録・閲覧する際の課題を検証し、システムの改善を図る。 25年度の医薬関係の概算要求総額は1
2024/9/3

[予算] HPV検査単独法、システム改修で9.5億円 厚労省健康・生活衛生局
厚生労働省の健康・生活衛生局は2025年度予算の概算要求に、新規事業としてHPV検査単独法の導入に伴う健康管理システムの改修(9.5億円)や「自治体検診DX推進モデル事業」(10億円)などを盛り込む。 健康・生活衛生局の要求額は4,428億円となる。対策別の内訳は、▽がん対策で
2024/9/3

[医療提供体制] 一般病院の経営悪化、「崩壊」危惧する声 四病協
四病院団体協議会の総合部会が8月28日に開かれ、日本病院会の相澤孝夫会長は部会後の記者会見で、一般病院の経営悪化の深刻さを指摘する声が挙がったことを明らかにした。「このままだと病院の崩壊が起きかねない」と危惧する声もあったという。 各団体が合同で実施している病院経営の調査結果(
2024/9/3

[開催案内] 能登半島地震をテーマに被災地に寄り添う医療支援でシンポ開催
日本医師会は9月21日に「地域に根差した医師会活動プロジェクト」の第3回シンポジウムを開催する。1月1日に発生した能登半島地震をテーマに、被災地に寄り添った医療支援とはどのようなものかについて講演する。 ほかに、日医災害医療チーム(JMAT)の具体的な活動内容や、統括JMAT、
2024/9/3

[健康] 男性の肥満31.7%、10年で有意に増加 国民健康・栄養調査
厚生労働省が8月28日に公表した2022年「国民健康・栄養調査」の結果によると、20歳以上の男性のうち肥満の人の割合は31.7%だった。19年に行った前回の調査(33.0%)を下回ったが、特に16年以降は30%台前半で推移しており、同省では、この10年間で有意に増加したとしてい
2024/9/3

[医療提供体制] 医師偏在是正の対策パッケージ骨子案を公表 厚労省
厚生労働省は8月30日、特定の地域や診療科への医師の偏在を是正するための総合的な対策パッケージの骨子案を公表した。大都市など医師が多い地域での新規開業にハードルを掛けるため都道府県知事の権限を強化する。また、「医師少数区域」での勤務経験を管理者の要件にする医療機関の大幅な拡大を
2024/9/2

[感染症] 全国報告数4万3,267人、前週から3,972人増 新型コロナ
厚生労働省は8月30日、2024年第34週(8月19日-8月25日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は4万3,267人で前週から3,972人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):8.80▽報告数(全国):4万3,267人
2024/9/2

[診療報酬] 特定疾患処方管理加算、児童思春期支援指導加算などで疑義解釈
厚生労働省は8月29日付で、2024年度診療報酬改定に関する疑義解釈資料「その11」を地方厚生(支)局などに送付した。同疑義解釈では医科診療報酬における「特定疾患処方管理加算」「児童思春期支援指導加算」などに関するQ&Aを掲載し適切な運用を促している。 「生活習慣病管理料」(I
2024/9/2

[診療報酬] 地域包括医療病棟「転換しない」73.9% 関係団体調査
地域包括ケア推進病棟協会が行った調査によると、2024年度の診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟」に転換する意向を6月の時点で示したのは回答があった142病院のうち8病院(5.6%)にとどまり、「転換しない」が105病院と73.9%を占めた。「検討中・未定」は29病院(2
2024/9/2

[健康] 24年版厚生労働白書、「こころの健康」テーマに掲げる
厚生労働省は8月27日の閣議で2024年版厚生労働白書を報告した。精神疾患を抱える外来患者数の増加傾向や、自殺者数の高止まりなどを踏まえて「こころの健康」をテーマに掲げた。武見敬三厚労相はこの日の閣議後の記者会見で「引き続き、誰もが健やかに暮らすことのできる社会を目指す」と述べ
2024/9/2

[医療提供体制] 医療・介護分野のDX推進へ、税制措置を要望 厚労省
厚生労働省は30日、2025年度の税制改正に向けた要望をまとめ公表した。医療や介護分野でのDXの推進に伴う税制上の措置を講じることなどを盛り込んだ。25年度税制改正のメニューは、与党の税制調査会が年末にまとめる。それを見据えて厚労省は、税制改正の要望を財務省と総務省へ提出する方
2024/8/31

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月2日-9月7日
来週9月2日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月2日(月)15:00-17:00 第35回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会18:00-20:00 第15回 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議9月3日(火)
2024/8/31

[医療提供体制] サイバーセキュリティ対策、令和6年度研修の受付開始
厚生労働省は29日、医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修の受付を「医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト」(MIST)にて開始した。 令和6年度研修では、「経営者向け研修」「システム・セキュリティ管理者向け研修」「初学者・医療従事者向け研修」が実施される。さらに、医
2024/8/31