1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 精神看護
  6. 【精神看護】第4回 せん妄患者の看護とは

【連載】基礎からわかる精神科看護

【精神看護】第4回 せん妄患者の看護とは

  • 公開日: 2009/4/20

関連記事
第3回 妄想患者の看護とは
第5回 抑うつ感情の患者の看護とは
第6回 興奮状態の患者の看護とは
▼せん妄についてまとめて読むならコチラ
せん妄とは? せん妄の症状と看護


せん妄患者の看護とは

せん妄の定義

 せん妄とは意識変容の一種です。軽度または中等度の意識混濁があり、幻覚や錯覚、激しい不安や恐怖感、興奮などの加わった状態です。

 せん妄にはその個別特徴から、
* 夜間せん妄(多少の意識混濁があり夜間の幻覚興奮を伴う状態)
* 振戦せん妄(アルコール離脱症状のような全身振戦、発熱、血圧上昇から、混乱、妄想、幻聴、幻視が出現するもの)
* 作業せん妄(その動作が自分の仕事に関係したもの)

 と名付けられています。

せん妄患者の看護のポイント

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

急性混乱のある患者さんへの看護計画|術後せん妄が生じている患者さん

術後せん妄が生じている患者さんに関する看護計画  せん妄は興奮、攻撃性、幻覚などが見られる過活動型と、傾眠や抑うつ状態を呈する低活動型とそれらが混在している混合型があります。せん妄が発症する要因には、疾患による身体的な影響、薬剤、環境変化などが挙げられます。術後は手術の侵襲

2025/5/20