1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの検査・治療全般
  6. 【食道がんとは?】食道がん 術前・術後看護の検査データはココを見る!

【連載】検査値の読み方

【食道がんとは?】食道がん 術前・術後看護の検査データはココを見る!

  • 公開日: 2014/10/15

食道がんの術前・術後看護に必要な検査データをピックアップしました。


食道がんとは?

組織型は、扁平上皮がんと腺がんの2種類があります。
扁平上皮がんは、食道壁の粘膜層に生じるがんで、食道がんの90%がこの扁平上皮がんにあたります。

腺がんは腺細胞中に発生するものをいい、特に欧米の方に多い組織型になります。

診断は内視鏡検査や食道造影検査により行います。
また進行度はCTやMRI、超音波検査などを行い、がんの深さ、リンパ節転移の有無、遠隔転移の有無により決定します。

食道がんは大きくなると粘膜下層に広がり、さらに大きくなると筋層に入り込みます。
食道壁の中や血液の中に流れ込み転移します。
がん細胞がリンパ節に転移しておらず、粘膜層にとどまっているものを早期がんと定義します。

食道がん説明図

続いては「食道がんの検査データの見方」を紹介します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

肺がんで放射線療法を実施している患者さんに関する看護計画

肺がんに対する放射線療法で皮膚障害が起こる可能性がある患者さんの看護計画  肺がんとは肺に発生じる原発性と、他の臓器から肺に転移して発生する転移性があります。進行度や転移の状況など総合的に判断して手術療法、化学療法、放射線療法が単独あるいは組み合わせて選択されます。今回は放

2025/3/25