1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. フィジカルアセスメントの考え方
  6. 第16回 SpO2が70%台になってしまった患者さん(その2)

【連載】山内先生の公開カンファランス

第16回 SpO2が70%台になってしまった患者さん(その2)

  • 公開日: 2015/8/3

今月の事例
[さくらさん から提供された事例]

慢性心不全の患者さんが肺炎を併発し、入院してきた83歳の患者さん。入院時より経鼻カニューラで3L/分で酸素を投与していました。入院時の医師からの指示は「SpO2 92%未満で酸素を1Lずつ上げる、リザーバーマスクに変更も可で最大8Lまで。97%以上で1Lずつ下げる」となっていました。入院時のSpO2は80%台だったものの、経鼻カニューラ3Lで95%に上昇。

ところが、ある日、患者さんの状態が悪化し、SpO2が70%台となっているのを発見しました。 喀痰を吸引するもSpO2は上昇しませんでした。呼吸はやや頻拍、意識レベルはJCS I台からII台へ低下、脈拍が80台から100台へ上昇、血圧は低下なし、体温は37℃前半、末梢冷感がありました。 酸素マスクへ変更し、酸素を8Lまで上げても88〜90%と酸素の指示範囲を逸脱したままでした。

→この患者さんにどう対応する?


数回にわたってアセスメントしている事例のつづきです。まずは、ナース専科コミュニティの会員に事例のような状況のとき、どう行動するかを聞きました。回答数は190名。


前回の記事はこちら
SpO2が70%台になってしまった患者さん(その1)

山内先生の解説を先に読む方はこちら
山内先生の解説


みんなの回答

事例のような状況のとき、あなたはどう行動しますか?

回答割合グラフ

「その他」を選んだ人の回答理由。

●血ガス測定を施行したい。(MAKI1125さん)

●末梢を温める。(りなさん)

●肺音を聞いて吸引ができているか確認する。(ももさん)

●吸引しリザーバーに変更しDrcall(あつしさん)

●吸引、酸素8L/分に増量後に、起座位。(メガネさん)

●気道の確保をする。(お母さんナース)

「医師の指示を逸脱しているので、すぐに医師に連絡して指示を仰ぐ」を選んだ人の回答理由

●酸素3Lで呼吸状態を維持できていたが、急に8Lでも維持できない状態は急変と受け止め医師に連絡する必要があると考えるから。 意識レベルの低下、循環動態の変調も低酸素によるものだけなのか判断がつかず、生命の危機的状況に直結する可能性が高いと考えるため。(みなみさん)

●意識レベルの低下も見られるので早期に医師の診察を受けられるように連絡し、体位変換や看護技術での安楽に呼吸ができるようにし、SpO2上昇へつながるよう試みる。(ばたばたさん)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第47回 造血幹細胞移植後、貧血の自覚がなく転倒してしまった患者さん

臨床で働いているみなさんにとっては、今回の事例は「自覚のない患者さんっているよね」と思うような内容だったのではないでしょうか。 正解があるものではないこのような事例では、他の人たちがどう考えるのかを知ることも自身のケアに役立つのではないでしょうか。 よくある内容につい

2020/2/11

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
9位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949