1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. なんでみんな心電図が苦手なの? 6

【連載】平手先生の心電図苦手克服応援企画

なんでみんな心電図が苦手なの? 6

  • 公開日: 2015/11/6

心電図をわかりやすく教え、楽しく勉強してもらうことに情熱をかけている、人気セミナーの講師でもある平手裕市先生は、『平手先生の モニター心電図講座』(エス・エム・エス刊)の著者でもあります。最近、新刊を出されたという平手先生に、心電図が苦手な看護師さんへのメッセージをいただきました!


心電図が好きになるキャンペーン 第2弾

「心電図を見ながら刺激伝導系を思い浮かべよう」

前回、刺激伝導系の模式図と正常波形の名称、正常値を覚えました!

さて、今回は、心電図と刺激伝導系をつないでみましょう。

図1 刺激伝導系と心電図 図1 刺激伝導系と心電図

心房の電気的興奮が、P波を作ります。心室の電気的興奮の始まりがQRS波を作ります。心室筋全体が電気的に興奮し活動電位のピークに達すると心室筋細胞間には電位差がなくなり(みんな同じくらい頑張っているから!)電気は流れなくなり、電極間の電位差もなくなり、心電図は0mVすなわち基線にもどります。ここがST部分です。

さあ心室の仕事も終わり心室筋は休憩に向かいます(活動電位を終えるように急速に静止電位に向かう)。

ところが、はやく仕事を切り上げる心筋細胞(主に心外膜側)と少し遅くまで頑張る心筋細胞(主に心内膜側)がいます。この電位差が、心内膜から心外膜へ向かう電気の流れを発生し、心電図には、T波を作ります。ほんの少し専門的に説明すると心室筋の再分極急速相がT波を作るということです。

心電図のポイント

  1. P波:心房の電気的興奮
  2. PQ間隔(時間):心房から心室への興奮伝導時間
  3. QRS波:心室の電気的興奮の始まり
  4. QRS間隔(時間):心室内の興奮伝導時間
  5. ST部分:心室筋の興奮のピーク
  6. T波:心室筋の再分極急速相(心室筋が休憩に向かっていると思いましょう)

次回も平手先生からの「心電図が苦手な看護師さんへのメッセージ」をお伝えしますね!

お知らせ平手裕市先生の 新刊をご紹介!

『楽しく入門!心電図の冒険 キャプテンHと海賊たち』(平手 裕市 著)

(B5判、136ページ、フルカラー、定価1,800円+税、シナジー刊)
カリブ海の港に暮らす3人の若者が、海賊から港を守るために、元船乗りのキャプテンHに弟子入りし、波(波形)を読む勉強を始めるストーリー仕立ての心電図の本。
楽しみながら勉強できて、いつの間にか基礎が身につくという、いままでになかったユニークさ。一度読んでみよう!
書籍紹介

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

不整脈(心房粗動)のある患者さんへの看護計画|カテーテルアブレーションを実施する患者さん

心房粗動でカテーテルアブレーションを実施するために入院した患者さんに対する看護計画  心房粗動とは心房で持続する規則的な電気刺激によって生じる不整脈で、そのままの状態が続くと心機能の低下リスクや、血栓が生じる可能性があり脳梗塞の発症リスクが高くなります。そのため薬物療法とし

2024/3/30