1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 在宅・地域
  5. 訪問看護
  6. CASE04 理解力に合わせたアプローチの工夫を

【連載】訪看ステーション「よつば」の公開カンファレンス

CASE04 理解力に合わせたアプローチの工夫を

  • 公開日: 2016/9/29

困難事例4「理解力が低く血糖コントロールが難しい」ケース

70歳男性、Aさんは20年前から糖尿病を指摘されていたが放置していた。
昨年10月、糖尿病が悪化し血糖管理を目的として3か月程度、入院している。
退院時のカンファレンスでは、「病識がなく内服管理も難しいと思われる。インスリンや血糖測定の手技は入院中の指導でも困難だったため期待はしていない。安否確認ができればそれでよい」という、病院としても指導の限界を感じていることを表したようなサマリーつきの退院だった。
Aさんは、長い文章は内容を理解できず、少し複雑な会話でも混乱してしまう状態。
またAさんは、統合失調症の診断は出ていないものの、常に人に見張られているという被害妄想があり、近所や病院でもトラブルが多くあった様子。
妻は他界しており独居。子供は遠方に住んでいては困難な状況である。

カンファレンスの視点

糖尿病が悪化し、血糖コントロールを目的として入院したが、病職がないために内服やインスリン管理が難しく、病院からも限界を感じているようなサマリーがきたケースである。
こういうケースに訪問看護が入ったとき、どのようにかかわればよいかをスタッフ全員でカンファレンスすることになった。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

スキントラブルが起きやすい患者さんのケアで気をつけることは?【PR】

ADL全介助の透析患者さん。微力な外力でも皮下出血→スキン-テア→感染を繰り返しています。保湿、上下肢の保護、トランスの工夫をしましたが、なかなか改善しませんでした。何かよい方法があれば教えてください。 透析患者さんはリスクが高いことを認識し、保護ができる環

2024/1/31