1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 口腔ケア
  5. がんの化学療法による口腔粘膜炎とは?

【連載】がん化学療法による副作用のケア

がんの化学療法による口腔粘膜炎とは?

  • 公開日: 2016/9/28

▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ
がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護


口腔粘膜炎はどうしてできる?

 抗がん剤の投与で口腔粘膜炎が起こるのは、抗がん剤によって発生したフリーラジカルが口腔粘膜の組織を破壊するのが原因です。

 免疫機能の低下、粘膜に歯の尖った部分があたる、口腔内の衛生不良や粘膜の乾燥、全身の栄養不良などは発症や悪化の要因です。さらに頭頸部がんで口腔・咽頭に放射線療法を併用した場合は、口腔粘膜炎を増悪させます。

 がん化学療法開始から数日で口腔粘膜に発赤が生じ、酸味や塩味がしみるようになります。1週間程度で炎症とびらんが起きると食べものが触れるだけで痛みます。2週間程度で潰瘍が形成されると痛みはピークに達し、通常の形態の食事は食べられなくなります。

 また抗がん剤の作用で唾液が減少し、嚥下が困難になったり、口腔内の自浄作用が低下して清潔が保てなくなったり、口腔粘膜も傷つきやすくなります。そして、口腔粘膜炎発症→経口摂取困難→全身の栄養障害→口腔粘膜炎の増悪という悪循環に陥ります。

 さらに潰瘍形成の段階に、抗がん剤の作用による骨髄抑制で白血球数が最低値を示す時期が重なると、潰瘍部から細菌が侵入して血行性感染を起こし、敗血症に至ることもあります。

 口腔粘膜炎の重症度は、治療や処置に際して観察される有害事象を定義したCTCAE v4.0-JCOG(有害事象共通用語規準 v4.0 日本語訳 JCOG版-2016年3月10日)により、Grade1〜5に分類されています(下表)

口腔粘膜炎のGrade  
Grade1 症状がない、または軽度の症状がある、治療を要さない
Grade2 中等度の疼痛、経口 摂取に支障がない、食事の変更を要する
Grade3 高度の疼痛、経口摂 取に支障がある
Grade4 生命を脅かす、緊急処置を要する
Grade5 死亡

引用:有害事象共通用語規準 v4.0 日本語訳JCOG版より引用

口腔粘膜炎の特徴とは?

 がん化学療法に伴う口腔粘膜炎は広く深くなるのが特徴です。歯が接触する口唇や頬粘膜にできやすい傾向がありますが、歯並びなどの条件により発症部位は患者さんによって異なります。

 舌や口蓋に生じると、食べものを舌で動かしながら咀嚼することが困難になります。さらに症状が進んで咽喉頭の粘膜にできると嚥下が困難になり、経口摂取が難しくなります。

 もっとも口腔粘膜炎を起こしやすいのはシスプラチンやカルボプラチンなどの白金製剤で、これを含むレジメンによる口腔粘膜炎の発症率はおおよそ40%以上といわれています1)

 タキサン系のドセタキセルやパクリタキセル、内服薬のS-1、および分子標的薬のセツキシマブやベバシズマブなども口腔粘膜炎を起こしやすい抗がん剤です。ただし同じレジメンでもまったく口腔粘膜炎が起こらない患者さんもいます。

 がん化学療法による口腔粘膜炎に対しては、痛みをコントロールしてできるだけ経口で栄養を摂取し、悪化を防ぎつつ化学療法の治療期間をしのぐのが目標です。

引用文献
1)Eilers J,et al:Clinical update: prevention and management of oral mucositis in patients with cancer.Semin Oncol Nurs 2011;27(4):e1-16.

患者さんのための日常生活のアドバイス詳細

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

知っておきたい【発熱性好中球減少症】に関する知識[動画]ジーラスタ®ボディーポッド誕生までの軌跡【PR】

知っておきたい【発熱性好中球減少症】に関する知識[動画]ジーラスタ®ボディーポッド誕生までの軌跡  がん化学療法の副作用には、さまざまな種類があることが知られていますが、がん化学療法に伴う好中球減少時の発熱を、発熱性好中球減少症(FN:エフエヌ)とよびます。

2023/10/2

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684