1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 点滴・輸液
  5. 輸液製剤
  6. 希釈液の濃度計算を攻略する!

【連載】今さら聞けない! 基礎看護技術をおさらい

希釈液の濃度計算を攻略する!

  • 公開日: 2018/1/1

【関連記事】
* 簡単! 楽ちん! 点滴の滴下数計算 2つの方法
* リンゲル液、乳酸リンゲル液、酢酸リンゲル液の違いは?
* 【問題2】抗生剤と生食50mlを、30分間 成人用ルートで投与する時、1分間の滴下数はいくつ?


希釈液の濃度を求めるのは、%やmlなど単位の違う数字が出てくるため、一見すると複雑に思われがちです。しかし、コツさえつかめば簡単に計算することができるため、いろいろなケースに対応できます。

まず、前提として1%とは100ml中に1gの物質が溶けている状態を指します。「○%溶液」と出てきたときは、100ml中に○gの物質が溶け込んでいるということです。

また、倍液を作るときは、

1(原液)+99(希釈水)=100(100倍液)

という考え方をします。
○倍液を作るために、原液の○倍の希釈水を使う、とすると間違った計算になってしまいます。


濃度計算のコツ~まずはこのやり方を覚えよう~

(例)10%塩化ナトリウム水溶液を用いて、0.2%塩化ナトリウム溶液を500ml作るために必要な10%塩化ナトリウム水溶液量は何mlか。
※この問題の場合、原液は10%塩化ナトリウム水溶液ということになります。

濃度を対比して求める方法

10%塩化ナトリウム水溶液を0.2%塩化ナトリウム水溶液にしているので、

10÷0.2=50

50倍に希釈していることになり、もともとの原液の量は1/50であることがわかります。そのため、塩化ナトリウム水溶液500mlを作るのに必要な原液は、

500÷50=10

となり、答えが10mlとなります。

そのほかの計算方法

濃度(%)中心に薬液量計算を行う方法

※わからない部分はXとする
※原液の濃度(%)×薬液量(ml)=希釈液の濃度(%)×希釈液量(ml)

上記の計算方法に当てはめると、10%塩化ナトリウム水溶液の必要な量がわかっていないので、

10×X=0.2×500
10X=100
X=10

となり、答えが10mlと出ます。

この記事を読んでいる人におすすめ

急速投与が禁忌の薬剤を知っておきましょう!

急速投与が禁忌の薬剤について解説します。 関連記事 ■輸液量と投与速度の決定 ■点滴の投与量と投与速度はどう決められている? 急速投与が禁忌の薬剤を知っておきましょう 高濃度カリウム製剤や高濃度リドカイン製剤(点滴用リドカイン®10%)を誤っ

2015/2/4

点滴の投与量と投与速度はどう決められている?

輸液管理にはさまざまな確認事項があります。ここでは、輸液を行う看護師が確実に押さえておきたい内容をまとめて解説します。 投与量と投与速度のキホンを知っておこう 維持輸液では、中心静脈を用いる場合は100mL時間を24時間かけて連続投与します。末梢静脈か

2014/8/19

点滴するときの血管探し、4つのポイント

点滴するときの血管探しについて、ねじ子先生が4つのポイントに絞って、わかりやすく解説します。 ポイント1 痛くないところに指す ポイント2 なるべく動きの少ないところに指す ポイント3 太くてまっすぐな血管を狙う

2015/7/20

ヘパリンロックとは? 正しい手順・量・フラッシュについて

留置針を使用しないときには、血液が固まるのを防ぐために、ヘパリン生食でルート内を満たす必要があります。 ヘパリンロックの正しい手順について解説します。 1 必要物品 患者さんにヘパリンロックについて説明をします。 説明例「点滴の管がつまらないようするための

2014/3/26

与薬とは? 5R(6R)、剤形別特徴と投与の手順

【関連記事】 ● 【服薬管理】ケア&対応の5つのワザ ● 今見直したい薬剤耐性(AMR)の現状と対策ー看護師に求められることを考えよう ● 【連載】安全・確実に実施する!与薬のポイント 与薬とは  与薬とは病気の程度やその症状に合わせ

2018/3/22

カテゴリの新着記事

欠乏輸液と維持輸液の違いとは?

輸液の目的である欠乏輸液と維持輸液について考えてみましょう。 [欠乏輸液] 欠乏輸液は不足している物質を補い、内部環境を維持するために行います。不足する物質とは、水分のほか、Na、K、Ca、P、HCO3-といった電解質、ビタミンや微量元素です。 例えば、

2016/12/10