1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. SOAPひょっとしてSから書き始めてます?

【連載】実習記録のキホンの「キ」

SOAPひょっとしてSから書き始めてます?

  • 公開日: 2020/12/1

質問! SOAPって何をどう書けばよい

 SOAPの

Sには、患者さんの発言を書きます。
Oには、観察したことや実施したことを書きます。
Aには、判断したことを書きます。
Pには、次回のプランを書きます。


 これだけ読むと、書くべきことはなんとなく想像ができるかもしれません。ただ、ここには大事なルールが潜んでいます。それは、「1つの看護問題(看護計画)に対して、1つのSOAP」というものです。


SOAPのルール=その看護問題に関連した情報のみを書く

 例えば、栄養が足りていないという看護問題があったとします。看護診断でいうところの「栄養摂取バランス異常:必要量以下」ですね。この場合、栄養状態を改善するための看護計画を立てます。そして、その看護計画を実施します。その後、実施した看護計画について、SOAPにまとめます。


 つまり、この場合、SOAPには、

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画

房室ブロックでペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画  房室ブロックとは、洞房結節で生じた刺激が刺激伝導系を通って心房から心室へと伝わる際に、房室結節で伝導遅延が生じたり、伝導が途切れることで起こる不整脈です。刺激の伝わり方に応じて1度、2度、3度に分けら

2025/3/31