1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 実習記録、何度も何度も書き直しになるのは、これが理由かも

【連載】実習記録のキホンの「キ」

実習記録、何度も何度も書き直しになるのは、これが理由かも

  • 公開日: 2021/1/16

書き直しの原因はルール違反にあり

実習記録が、何度も何度も書き直しになるときは、ルールを無視している可能性が高いです。


スポーツに置き換えてみると、わかりやすいです。


サッカーは、サッカーのルールに従ってプレイします。バスケットボールは、バスケットボールのルールに従ってプレイします。


バスケットボールのルールで、サッカーの試合をしたら、試合が成り立ちません。始まってすぐにボールを手に取ってルール違反、そして再開して、ボールを手に取ってまたルール違反。試合が一ミリも進みません。


ボール全体がゴールの中に入れば得点、なのですが、手で投げ入れた場合は得点になりません。


サッカーの得点は、サッカーのルールを守ってゴールしたときにだけ認められます。


これ、そのまま実習記録に当てはまります。

実習記録が、何度も何度も書き直しになるときというのは、さきほどの例えでいうところの、何度も何度もルール違反をしているのと同じ状態です。


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画

房室ブロックでペースメーカー植え込み術を行った患者さんに関する看護計画  房室ブロックとは、洞房結節で生じた刺激が刺激伝導系を通って心房から心室へと伝わる際に、房室結節で伝導遅延が生じたり、伝導が途切れることで起こる不整脈です。刺激の伝わり方に応じて1度、2度、3度に分けら

2025/3/31