1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 実習記録がサクサクと書ける人の共通点

【連載】実習記録のキホンの「キ」

実習記録がサクサクと書ける人の共通点

  • 公開日: 2021/2/14

実習記録を書くためにかかる時間、差がつく理由はコレ

 できあがった実習記録を比べたとき、ぱっと見の文字数はほとんど変わらないのに、その実習記録ができあがるまでにかかった「時間」は、かなり違うことがあります。


時間がかかることが、よくなくて、
時間がかからないことが、よい、
わけでは、まったくないのですが、ここに違いがあることは間違いありません。


 ちなみに、実習記録を書くのに時間がかかるパターンというのは、いくつかありますが、実習記録を「速く」書けるというのは、だいたいひとつのパターンに当てはまるのではないかと思います。


 結論から言いますと、書くのが「速い」というとき、結果としてその人は、実習記録を完成させるために、何をすればいいのかをわかっています。


 「何を書けばいいのかをわかっている」ではなく、実習記録ができあがるためには、手順として何をすればよいのかをわかっている、という点がポイントです。


 言い換えると、「実習記録を書く」には手順があって、その手順通りに、最初にこれをして、次にこれをして、その次にこれをして、と進めていくと、結果として実習記録はできあがるよ、ということです。


実習記録、「書く」作業は手順の一番最後にくる

 もう少し詳しく言うと、「書く」という作業は、複数ある手順のうちの一番最後に行うものです。


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

回復意欲が低下している患者さんへの看護計画|ボディイメージの変容

 ストーマとは、人工肛門や人工膀胱の総称です。ストーマ造設によって排泄経路が変更となるだけでなく、便意や尿意の消失やストーマ装具や便や尿の管理方法を新たに習得する必要があります。また、ボディイメージの変容に対する看護が必要になると考えられます。そのため、今回はストーマ造設後に

2024/9/21