1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 脳神経内科
  5. 腰椎穿刺(ルンバール)の介助|目的、手順、観察項目、合併症とケア

【連載】脳神経内科で必要な看護技術を学ぼう!

腰椎穿刺(ルンバール)の介助|目的、手順、観察項目、合併症とケア

  • 公開日: 2021/12/13

腰椎穿刺とは

 脳や脊髄は髄膜によって包まれ、無色透明の脳脊髄液(髄液)に浮いた状態で存在しています。髄液は外部環境の変化や衝撃から脳・脊髄を保護するとともに、脳の形状維持の役割を担っています。脳室やくも膜下腔を循環している髄液の量は成人で約150mLであり、1日に産生される髄液は約500mLです。1日に何度も入れ替わり、産生と吸収は均衡しています。

 正常な場合、髄液圧は70~180mmH2O程度に保たれていますが、何らかの理由で髄液圧に変化が生じたり、髄液量の増加や感染症を起こすことがあります。これらの原因を精査し診断をつけるために、両側腸骨稜の最上端を結んだヤコビー線を参考に、第3-4腰椎間あるいは第4-5の腰椎間を穿刺し、髄液を採取します。これを腰椎穿刺といいます(図1)。腰椎穿刺は診断だけでなく、髄腔内への薬剤投与を目的とすることもあります。

図1 腰椎穿刺

腰椎穿刺

腰椎穿刺の目的

・髄液採取による疾患の確定診断
・髄液圧による疾患の確定診断
・髄腔内への薬物投与

腰椎穿刺の適応、禁忌

適応

・中枢神経系および髄膜の疾患が疑われる場合
・頭痛、悪心・嘔吐、項部硬直、意識障害があり、髄膜炎、脳炎、脳腫瘍、くも膜下出血、脊髄腫瘍などを疑う場合
・腰椎麻酔を実施する場合
・抗菌薬や抗がん剤をくも膜下注入する場合

禁忌

・出血傾向や凝固系機能に異常がある
・局所麻酔によるアレルギーを起こすリスクがある
・頭蓋内に腫瘍、血腫、脳腫脹などがあり、頭蓋内圧亢進を認める(脳ヘルニアを誘発するおそれがある)
・穿刺部位に創感染がある

髄液の性状

 髄液は、疾患により性状が異なります(表)。疾患ごとにみられる髄液の特徴を理解しておくことで、患者さんの状態や経過を把握するのに役立ちます。

表 疾患別にみた髄液の特徴

腰椎穿刺の手順と介助(髄液採取、髄液圧を確認する場合)

必要物品の例 ※各施設により異なる

・ルンバールセット(三方活栓付スパイナル針1本、23G注射針1本、マノメーター1本、試験管必要分)(図2)

図2 ルンバールセット
左から、三方活栓付スパイナル針、マノメーター、試験管(株式会社八光)

・消毒薬

・局所麻酔薬
・滅菌ガーゼ数枚
・シリンジ10mL(または5mL)1本
・注射針(18G、23G各1本)
・滅菌鑷子
・滅菌穴あきドレープ
・滅菌手袋
・滅菌ガウン
・サージカルマスク

手順と介助

【検査前】

医師:検査の目的、方法、所要時間、合併症などについて患者さんへ説明を行い、同意を得ます。消毒薬、麻酔薬などの薬剤アレルギーの有無を確認します。
看護師:医師からの説明を受け、検査に同意しているか確認し、不安や疑問があれば対応します。体位保持について協力を依頼します。
看護師:排泄、最終食事時間を確認します。尿意などで検査が中断されることを防ぐため、事前にトイレに行くよう伝えます。
看護師:バイタルサインの測定を行います。
看護師:ベッド周囲を整え、必要物品を準備します(清潔区域を作り、必要物品を外袋から出し、すぐに使用できるようにしておく。清潔区域を作れない場合は、都度手渡しをする)。
看護師:医師に体位を確認します。
看護師:患者さんの体位を整え、衣服をずらして背部を露出させます。衣服が汚染しないよう処置用シーツを使用するとともに、バスタオルなどでプライバシーや保温に配慮します。
⑧看護師:穿刺部の皮膚を観察します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

House-Brackmann法

House-Brackmann法は何を判断するもの?  House-Brackmann法とは、顔面神経麻痺の重症度を評価するためのスケールです。顔面神経麻痺の重症度を評価するスケールは多くありますが、肉眼的評価を行う場合、日本ではHouse-Brackmann法と40点法(柳原

2024/3/5

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090