1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. Borrmann分類(ボールマン分類)

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

Borrmann分類(ボールマン分類)

  • 公開日: 2023/1/27

Borrmann分類は何を判断するもの?

 Borrmann分類とは、進行胃がん病変の肉眼的な所見を分類するために用いられるスケールです。具体的には、固有筋層に達した胃がんの肉眼的な所見を1~4型の4タイプに分類していますが、あくまで手術によって得られる切除標本の肉眼的な分類であり、病理検査によって精査されるがんの深達度に相関しません。そのため、臨床的な分類として胃がんをスケーリングする場合は、Borrmann分類のスケールと病理検査で判明した深達度を併記することが定められています1)

 胃がんの分類には、Borrmann分類のような肉眼型分類のほかに、進行度分類(TNM分類)と組織型分類があります。胃がんの治療方法は進行度によって決定されますが、進行度を適切に判断する上でも、Borrmann分類による肉眼的な所見の評価は重要といえます。

Borrmann分類はこう使う!

 Borrmann分類では、進行胃がんを肉眼的な所見をもとに4つのタイプに分類します(表)。1型→2型→3型→4型の順に予後は悪くなりますが、特に4型はスキルス胃がんとも呼ばれ進行が早く、予後は極めて不良です。

表 Borrmann分類

1型限局隆起型隆起した形態を示し、周囲粘膜との境界が明瞭
2型限局潰瘍型潰瘍を形成、周囲粘膜との境界が比較的明瞭
3型浸潤潰瘍型潰瘍を形成、周囲粘膜との境界が不明瞭
4型びまん浸潤型著しい潰瘍形成はなく、胃壁の肥厚・硬化を特徴とし、周囲粘膜との境界が不明瞭
日本胃癌学会,編:胃癌取扱い規約 第15版.金原出版,2017,p.10./東京医科大学病院:胃がんの種類 進行胃がんの肉眼型分類(Borrmann分類).(2023年1月10日閲覧) https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/cancer/stomach/type.htmlを参考に作成

Borrmann分類の結果を看護にこう活かす!

 進行胃がんの患者さんの看護にあたるときは、医師が評価したBorrmann分類のスケーリングを把握し、予測される予後や全身状態の変化を加味したケアを行うようにします。バイタルサインに変化があるときは、病変部からの出血など重篤な症状が生じている可能性も考えられるため、小さな変化を見逃さず、変調があるときは速やかに医師に報告することが大切です。

 Borrmann分類も踏まえて予後が不良と予測される患者さんに対しては、家族も含めた心理的なケアも取り入れられるとよいでしょう。

引用・参考文献

1)日本胃癌学会,編:胃癌取扱い規約 第15版.金原出版,2017,p.10.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【動画でわかる】そうだったのか!「がん」の体重減少のメカニズム【PR】

動画でわかる|そうだったのか!「がん」の体重減少のメカニズム   がん患者さんで、 ・食欲がない ・少し食べただけで満腹になる ・味がしない ・気持ち悪さがとれない ・体重が減った ・疲れやすく体力が落ちた といった悩みはありませんか?

2023/3/6

アクセスランキング

1位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・...

250751
3位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
4位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
5位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
6位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
7位

意識レベルの評価法、JCSとGCSの特徴とは?

2019年2月13日改訂 意識障害と意識レベルを評価するJCS(ジャパン・コーマ・スケール)とGCS(グラスゴー・コーマ・スケール)について解説していきます。 厚生労働省が2004年に...

250854
8位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
9位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791
10位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001