1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 子宮復古に関する看護計画

【連載】症例ごとに看護計画を紹介!

子宮復古に関する看護計画

  • 公開日: 2023/2/27

子宮復古に関する看護計画

 産後、子宮は収縮を繰り返しながら4~6週間で妊娠前の大きさに戻ることを子宮復古といいますが、子宮収縮が順調に進まないケースがあります。この子宮復古不全の徴候をいち早くつかみ、母体の健康を保てるような視点をもつことが大切です。

POINT

観察計画 O-P 日数に応じた子宮復古であるかを把握し、子宮復古の妨げとなる要因がないか確認する。妊娠の経過や分娩方法も子宮復古の経過を見ていくうえで大切な情報となる。

援助計画 T-P 肺産褥日数に応じた子宮復古がなされていない場合、適切な治療につなげていく。また、褥婦の健康状態や回復状況に応じた環境整備を行い疲労回復と精神的ケアに努める。

教育計画 E-P 褥婦が子宮復古不全の徴候を把握することで、悪露の状態や自覚症状を医療従事者に報告でき必要な医療につなげる。

*紹介する看護計画はあくまでも例です。この例を参考に患者さんに合わせた看護計画を作成してください。

■看護計画の書き方はこちら
看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

心筋梗塞の治療後の患者さんにおける非効果的コーピングに関する看護計画

NEW

心筋梗塞の治療後に再発の恐怖で睡眠障害が生じている患者さんに関する看護計画  心筋梗塞によって冠動脈の血流が途絶して心筋細胞が壊死に陥った病態です。心筋梗塞発症時には、激しい胸痛や悪心・嘔吐、呼吸困難などがみられます。治療後は、心機能の低下に伴い胸部症状が出現することで日常

2025/4/26