1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 5ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[介護] 「介護サービス事業者経営情報の報告」に関するQ&Aを事務連絡

 厚生労働省は3月11日付で「介護サービス事業者経営情報の報告」に関するQ&A(Vol.4)について周知を促す事務連絡を都道府県などに出した。事務連絡ではまた、2024年3月31日-12月31日に会計年度が終了する場合、25年3月31日までに初年度の報告を行う必要があるとして、関

2025/3/19

[経営] 毎月勤労統計調査 25年1月分結果速報 厚労省

 厚生労働省は10日、2025年1月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額▽総額/27万9,892円(前年同月比3.4%増)▽定期給与/26万6,820円(3.4%増)▽特別給与/1万3,072円(3.7%増)●月間実労働時間

2025/3/19

食物繊維の摂取で肥満リスクが低下か、性別・年齢で有意差

 2型糖尿病患者で、食物繊維の摂取量が多いほど肥満リスクが低下することが明らかになった。新潟大学大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科学分野のEfrem d'Avila Ferreira氏、曽根博仁氏らの研究によるもので、詳細は「Public Health Nutrit

2025/3/19

[医療提供体制] 25年2月末時点の医療事故報告27件 日本医療安全調査機構

 日本医療安全調査機構が10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(2月末時点)によると、医療事故報告は27件、医療機関別では、病院25件、診療所2件だった。診療科別の報告件数は、その他/6件、循環器内科・脳神経外科/各4件、外科/3件、内科・整形外科・泌尿器科/各2件、消化

2025/3/19

[インフル] インフルエンザの全国報告数9,941人、前週から639人増

 厚生労働省は14日、2025年第10週(3月3日-3月9日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,941人で前週から639人の増加、前年同期と比べ6万9,702人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳

2025/3/18

[医療提供体制] 医労連が統一スト決行「他産業並みの賃上げを」

 医療従事者など約17万人が加入する日本医療労働組合連合会(医労連)は13日、他産業並みの賃上げや労働条件の改善を求めて全国統一ストライキを決行した。この統一ストへ決起を表明した事業所数は1,059カ所となった。 医労連は今回の春闘で、定期昇給とベースアップで他産業並みとなる月額

2025/3/18

[医療提供体制] 日医と日病など6団体が合同声明、社保費の目安対応廃止を

 日本医師会と日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会、日本慢性期医療協会、全国自治体病院協議会の6病院団体は12日、物価や人件費などのコスト高に対応できないとして、政府予算案の編成で社会保障費を高齢化相当分に収める、目安対応の廃止を訴える合同声明を出した

2025/3/18

[診療報酬] 能登の被災地特例、利用実績ある措置9月末まで継続 中医協

 中央社会保険医療協議会は12日、能登半島地震で被災した医療機関や薬局などに適用している診療報酬と保険診療に関する特例措置のうち、被災者を受け入れた場合の「看護配置」など利用実績がある措置の期限を9月末まで継続することを決めた。一方、「定数超過入院」に関する特例など利用実績のない

2025/3/18

[診療報酬] DPC制度不参加の急性期病院、不参加の理由を調査へ 厚労省

 厚生労働省は12日、2026年度の診療報酬改定に向けてDPC対象病院や急性期の出来高病院を対象に行う3つの調査の実施案を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した。「急性期一般入院料」などを算定しているがDPC制度に参加していない400程度の病院を対

2025/3/18

[医療提供体制] 応急手当ての方法理解も、半数近くは「実施できない」 

 AED(自動体外式除細動器)の使い方などの応急手当の方法を知っていたとしても半数近くの人が、実際に応急手当が必要になった時に「実施できない」と回答したことが東京消防庁の2024年「消防に関する世論調査」で分かった。「自信がない」などを理由に挙げる人が多く、応急手当の際の心理的ハ

2025/3/18

[医療提供体制] 医師国家試験、合格者数9,486人で合格率92.3% 厚労省

 厚生労働省は14日、2月上旬に実施した第119回医師国家試験の合格者数が9,486人、合格率は92.3%だったと発表した。合格率は2年連続で92%を超えた。受験者数は1万282人で、そのうち新卒者は9,507人。新卒者は9,029人が合格、合格率は95.0%だった。 男女別の受

2025/3/17

[感染症] 全国報告数2万41人、前週から1,749人減 新型コロナ

 厚生労働省は14日、2025年第10週(3月3日-3月9日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万41人で前週から1,749人の減少となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):4.07▽報告数(全国):2万41人▽都道府県別の報告数

2025/3/17

[診療報酬] 26年度診療報酬改定へ調査方針案を了承 中医協

 中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、次の診療報酬改定に向けて2025年度に行う調査の方針案を了承した。40年ごろを見据えた新たな地域医療構想の策定など医療提供体制の改革が決まったことを受けて、「包括期」の入院医療を担う病院と地域の介護施設との

2025/3/17

[診療報酬] 高額請求の訪問看護ステーションに「教育的指導」へ 厚労省

 厚生労働省は12日、訪問看護療養費を高額に請求する訪問看護ステーションに対して教育的な観点から指導する機会を設ける方針を中央社会保険医療協議会・総会に示し、了承された。複数の都道府県にわたって広域で運営する訪問看護ステーションには厚労省本省も加わって指導する。関連の指導要綱を改

2025/3/17

[診療報酬] DPC対象病院同士の再編に伴い1病院が退出へ 中医協

 厚生労働省は12日、DPC対象病院同士の再編に伴い1病院が4月1日付でDPCから退出することを中央社会保険医療協議会に報告した。 再編するのは、北光記念病院(札幌市東区)と時計台記念病院(同市中央区)の2病院。再編後の「カレス記念病院」がDPCへの参加を継続する。一方、時計台記

2025/3/17