1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 5ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7684件

[介護] 介護保険の被保険者証、要介護認定の申請時に交付へ 厚労省

 厚生労働省は28日、介護保険の利用者の情報を一元的にデジタル管理する「介護情報基盤」の整備に伴い、介護被保険者証の交付を要介護認定の申請時に変更する方針を示した。現状では65歳に到達した全ての被保険者に交付しているが、要介護認定の申請時に紛失しているケースがあることから、交付の

2025/7/31

[救急医療] 25年7月21日-7月27日の熱中症による救急搬送は1万804人

 消防庁が29日に公表した7月21日-7月27日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は1万804人。前年同時期(1万3,008人)と比べ2,204人減少した。5月1日からの累計は5万3,126人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼

2025/7/31

幹細胞移植で移植患者の免疫抑制薬が不要に?

 米ミネソタ州出身のMark Welterさんは腎臓移植を必要としていたが、移植後は死ぬまで免疫抑制薬を服用し続けなければならないことに納得していなかった。免疫抑制薬は移植された臓器の拒絶反応を防ぐために不可欠ではあるものの、頭痛や振戦などの重篤な副作用や、感染症、がんリスク

2025/7/30

[社会福祉] グループホームへの総量規制に慎重意見相次ぐ 社保審部会

 厚生労働省は24日、社会保障審議会・障害者部会で障害福祉サービスの地域差や事業者の指定の在り方を議題とし、総量規制の取り扱いなどを論点に挙げた。特に共同生活援助(グループホーム)では、多くの都道府県でサービス供給量が見込み量を上回っていたため総量規制の導入について検討を求めたが

2025/7/29

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算、届出医療機関数は約3.7万施設 厚労省

 厚生労働省は23日、2024年度の診療報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」の届出医療機関数が、24年8月1日時点で、病院は3,780施設、診療所は3万3,169施設、合計3万6,949施設だったと中央社会保険医療協議会・総会に報告した。 厚労省は、同総会で主な施設基

2025/7/29

[診療報酬] 急性期一般入院料1の届出病床数「大きく減少」 中医協

 厚生労働省は23日、「急性期一般入院料1」の届出病床が2024年度診療報酬改定後に大きく減少したとするデータを中央社会保険医療協議会・総会で示した。 また、入院料ごとの届出医療機関数は、24年度の改定後に急性期一般入院料1と入院料4が減少、急性期一般入院料2・入院料3・入院料5

2025/7/29

日薬連ら9団体、薬価引き上げや革新的新薬の評価などを要望――2026年度薬価制度改革

 7月9日に開催された中央社会保険医療協議会(中医協)の薬価専門部会は、2026年度薬価制度改革について日本製薬団体連合会(以下、日薬連)など製薬関係業界9団体からのヒアリングを行った。製薬関係業界からは、薬価の引き上げや、革新的新薬の特許期間中の薬価維持や新評価の設定などの

2025/7/29

[感染症] コロナワクチン接種の被害9件を認定 厚労省

 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査第一部会(23日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した34件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議し、9件を認定、25件を否認した。 今回の

2025/7/29

[感染症] 全国報告数1万2,069人、前週から2,806人増 新型コロナ

 厚生労働省は25日、2025年第29週(7月14日-7月20日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万2,069人で前週から2,806人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.13▽報告数(全国):1万2,069人▽都

2025/7/28

[救急医療] 25年6月の熱中症による救急搬送者数は1万7,229人 消防庁

 消防庁が23日に公表した「2025年6月の熱中症による救急搬送状況」によると、熱中症による救急搬送人員数は、6月分の調査を開始した2010年以降で最多となる1万7,229人となった。24年6月の救急搬送人員7,275人と比べ9,954人増加した。 年齢区分別にみると、高齢者が最

2025/7/28

[医療提供体制] 病院建設費の平米単価、24年度は過去最高 福祉医療機構

 病院建設費の高騰が止まらない。福祉医療機構が22日に公表した2024年度の福祉・医療施設の建設費に関する調査レポートによると、病院の平米単価は同年度で44万2,000円だった。23年度から3万1,000円上昇し、過去最高額となっている。13年度の23万9,000円と比べると約1

2025/7/28

[介護] 介護情報基盤での情報共有、来年4月以降順次開始 厚労省

 厚生労働省は22日、利用者の介護情報を本人や介護事業所など関係者が閲覧できる介護情報基盤について、介護保険事務システムの標準化対応が完了した市町村から、データ移行や介護情報基盤経由での情報共有を2026年4月以降順次開始することを都道府県や自治体などに周知した。28年4月1日ま

2025/7/28

[健康] 夏バテ対処法を紹介、大きな気温差の移動を少なく 日医

 日本医師会は夏バテについての情報を、ホームページ上に掲載した。大きな気温差の移動による自律神経系の機能低下が原因であることや、気温差を伴う移動を少なくするなどの対処法を紹介している。 神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科特命教授の渡辺恭良氏が監修した。体温に近い外気温と冷

2025/7/28

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月28日-8月2日

 来週7月28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月28日(月)10:00-12:00 第123回 社会保障審議会 介護保険部会14:00-16:00 第91回 がん対策推進協議会7月29日(火)未定 閣議13:00-14:30 独立行政法人評価に関す

2025/7/26

[診療報酬] 医療DX推進体制整備加算、マイナ利用率2段階で引き上げへ

 中央社会保険医療協議会は23日、2024年度診療報酬改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」の見直し案を了承した。医療DX推進体制整備加算1から加算6までに設定されているマイナ保険証の利用率の基準を10月と26年3月に2段階で引き上げる。 26年3月からの基準は同年5月まで

2025/7/25