1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんのリハビリテーション
  6. 術前の4つの呼吸訓練の方法

【連載】知っておきたい! がんのリハビリテーション

術前の4つの呼吸訓練の方法

  • 公開日: 2014/7/18

▼術前・術後の看護について、まとめて読むならコチラ
術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防など)


目的

 術後は、以下の理由により肺・呼吸器合併症を起こしやすい状態になります。

 1. 麻酔や鎮静などの作用によって分泌物が貯留しやすい
 2. 肺胞が虚脱し無気肺になりやすい
 3. 術後の疼痛や不安などにより呼吸筋が抑制されやすい

 発生リスクは、術前から術後にかけて呼吸訓練を実施したかどうかで異なり、呼吸訓練を行っているほうが、発生の可能性が低いとされています。そのため、術後の呼吸器合併症を予防するためには、呼吸訓練が有効です。

呼吸訓練の対象となる患者さん

 術後合併症の予防として術前に実施するので、手術を受けるすべての患者さんを対象に行われます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

呼吸リハビリテーションを実施している患者さんに関する看護計画

肺がん術後で呼吸リハビリテーションを実施している患者さんに関する看護計画  肺がんの手術は胸腔鏡下手術あるいは開胸手術で実施され、手術後は呼吸状態を可能な範囲で回復できるように呼吸リハビリテーションが行われる場合があります。術後の呼吸リハビリテーションは、術後の患者さん全例

2025/1/11