1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 呼吸困難
  5. ヒュージョーンズ(Hugh-Jones)の分類

【連載】心不全と呼吸不全のアセスメント

ヒュージョーンズ(Hugh-Jones)の分類

  • 公開日: 2017/4/26

ヒュージョーンズ(Hugh-Jones)の分類

ヒュージョーンズ(Hugh-Jones)の分類

同年齢の健康者と同様の労作ができ、歩行、階段昇降も健康者並みにできる

同年齢の健康者と同様に歩行できるが、坂道・階段は健康者並みにはできない

平地でも健康者並みに歩けないが、自分のペースなら1マイル(1.6km)以上歩ける

休み休みでなければ50m以上歩けない

会話・着替えにも息切れがする。息切れのため外出できない

(『ナース専科マガジン』2014年11月号から改変利用)

【関連記事】
【心不全の症状】労作性呼吸困難、発作性夜間呼吸困難、安静時呼吸困難
【呼吸困難の看護】心不全か呼吸不全なのか見極めるための6ステップ!
SpO2 100%であれば、安心なのか?
【酸素化の評価】PaO2が低い・高いときのアセスメントとケア
肺炎・気管支喘息・COPDでSpO2が低下する原因
【気管支喘息の看護】症状と診断、治療の流れ

この記事を読んでいる人におすすめ

MRC息切れスケール

呼吸困難の重症度を評価するスケールで、間接評価法としてMRC息切れスケールがあります。 MRC息切れスケール Grade 0 息切れを感じない Grade 1 強い労作で息切れを感じる Grade 2 平地を急ぎ足、緩

2017/4/12

修正ボルグスケール(Borg scale)主観的運動強度

「修正ボルグスケール」は0から10の段階で呼吸困難の程度を表すので、簡便でわかりやすく、臨床で使いやすいスケールです。 (『ナース専科マガジン』2014年11月号から改変利用)

2017/4/20

【心不全の症状】労作性呼吸困難、発作性夜間呼吸困難、安静時呼吸困難

心不全は症状の進行に伴い、労作性呼吸困難→発作性夜間呼吸困難→安静時呼吸困難と進行していきます。 それぞれの呼吸困難について、詳しく解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 1 労作性

2015/2/11

呼吸困難感を訴える患者さんへの問診のしかた

息苦しさの原因が、心不全によるものか、呼吸不全によるものかをアセスメントするための、問診のしかたについて解説します。 発症時期と経過を問診する場合 【こんなふうに質問しよう!】 「いつから息苦しくなりましたか」 「突然or徐々に息苦しく

2014/10/12

第11回 呼吸困難の薬物療法を知って、安心・安楽をつくろう!|終末期の症状緩和④

<呼吸困難とは>患者さんの主観的な「呼吸時の不快な感覚」  がん患者さんにおいて、呼吸困難は痛みと同様に大きな苦痛を伴う症状です。呼吸困難は、末期がん患者さんの50%、肺がん患者さんの70%に生じます1)。呼吸困難は、「呼吸時の不快な感覚」と定義される主観的な症

2018/11/27

カテゴリの新着記事

Scheie分類

Scheie分類は何を判断するもの?  Scheie分類は、高血圧性眼底所見の程度を評価するために用いられるスケールです。  眼底所見を調べる検査のことを眼底検査といいます。眼底検査では、眼底カメラや眼底鏡など特殊な検査器具を使って瞳孔の奥にある眼底を撮影・観察し、網膜や

2024/9/5