SpO2が測定できないときのアセスメント[うまくいかなかったcase]
- 公開日: 2018/5/19
酸素の上げ下げを考えるとき、患者さんが低酸素状態になっているかどうかを見極めなければなりません。ここでは、うまくいかなかった事例から見極め方を解説します。
▼サチュレーション(SpO2)について、まとめて読むならコチラ
サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応
事例紹介
79歳男性 急性肺炎 敗血症ショック
既往:パーキンソン病、誤嚥性肺炎
●入院に至る経過
5年前よりパーキンソン病を発症し、ADLは全介助が必要で、施設に入所されている。抗パーキンソン病薬を内服すると覚醒がよくなり発語もみられ、食事も介助で経口摂取されている。
数日前より、食欲がなく食事が摂取できず、抗パーキンソン病薬の内服もできていなかった。入院当日、呼名に返答がなく意識状態が悪化。救急車を要請して当院を受診。救急隊到着時のSpO2 75%。酸素5L投与にて95%まで上昇。急性肺炎にて緊急入院となる。
●入院時の状態
誤嚥性肺炎との診断で抗生剤治療を開始、モニターを装着する。
[バイタルサイン]体温36.0℃、脈拍112回/分、血圧102/65mmHg、呼吸回数26回/分、SpO2 95%(室内気下)、意識レベルⅢ-200、苦痛に顔をしかめる程度であった。
[画像検査]胸部X線右肺炎、右下肺野浸潤影
[採血データ]CRP16.193mg/dL、WBC11,800/μL、プロカルシトニン41.79
[動脈血液ガス検査]pH7.386、PaCO2 49.5Torr、PaO2 76.3Torr、HCO3- 29.0、BE3.4
敗血症と重症度分類
●敗血症(sepsis)とは
感染を起こすことによって生じる全身性の炎症反応症候群を敗血症(infection-induced SIRS)といい、その定義は次のようになっています。
* 体温が38℃以上または36度未満
* 呼吸回数が1分間に20回以上またはPaCO2が32Torr未満
* 心拍数が1分間に90以上
* 末梢血白血球が12,000/μL以上または幼若白血球が10%以上
これらのうち2つ以上が該当するときを敗血症としています。
●敗血症の重症度について
敗血症は、その重症度により重症敗血症と敗血症ショックに分類されています。
重症敗血症とは、臓器障害や臓器の灌流低下、血圧低下を示している病態です。また、敗血症ショックとは、急速に輸液や昇圧剤を投与しても、低血圧(収縮期血圧が90mmHg未満または通常よりも40mmHg以上の低下)が続いている状態をいいます。
敗血症は重篤化するものが多く、生命余後に影響を与えるため、迅速な対応が望まれます。そこで正しい知識を身につけ、正しくアセスメントしていくことが大切です。