1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 麻酔科
  5. 麻酔器を使用したマスク換気|画像で手順を解説

【連載】麻酔にかかわる看護技術

麻酔器を使用したマスク換気|画像で手順を解説

  • 公開日: 2022/4/1

今回は麻酔器を使用したマスク換気方法を解説します。日頃、麻酔科医が行っている気道確保方法を知ることで、麻酔科医の処置介助や急変時の対応など、いざというときに役立ててもらえたら幸いです。麻酔器を使用するには、麻酔器の基本構造を知っていること、麻酔器の始業点検が済んでいることが前提になります(麻酔器の構造を知ろう麻酔器の始業点検の内容を参考にしてください)。

写真:マスク換気に使用する麻酔器の呼吸回路
麻酔器の写真

麻酔器を使用したマスク換気の手順

1.麻酔器の酸素流量を上げる

 患者さんの呼吸停止が確認されたら、すぐに用手的にマスク換気ができるように準備します。基本的には6L/分で酸素を流し始めます。酸素を流し、流量を変更する方法は、酸素流量ノブをひねるタイプ、タッチパネルで操作するタイプなど麻酔器の機種によって異なります。通常の麻酔器は始業点検後、酸素を流し始めると自動的に手動換気モードになりますが、念のため手動(用手)と器械換気切り替えスイッチが手動(用手)換気になっていることを確認しましょう。

写真:酸素投与開始と流量調整(左:流量ノブをひねるタイプ、右:タッチパネルタイプ)
麻酔器の写真

2.気道確保の姿勢を取る(舌根沈下の解除)

 患者さんの頭部を後屈し、下顎を挙上して舌根沈下による上気道閉塞・狭窄を解除します。必要なら経口エアウェイを挿入します。頭の下に円座枕を入れスニッフィングポシション(嗅ぐような姿勢)を取ると、さらに気道が開通しやすくなります。頚椎損傷や後屈制限のある患者さんの場合、下顎挙上と開口よる気道確保を行います。

3.フェイスマスクを密着する

 マスクを患者さんの口と鼻を覆って密着させ、ガス漏れがないように押さえます。麻酔器は右手で操作するよう規格が統一されていますので、マスクは左手で患者さんに当て、右手で麻酔器の調整やバギングを行います。

 このとき、左手はCE法でマスクを把持します。親指と人差し指でマスク上部を包むように持つとC型になり、マスク全体を患者さんの顔に押し当てます。下顎を持つ残りの3本の指がE型に見えるので、CE法と呼ばれます。小指の使い方も重要で、下顎を持ち上げるよう(下顎挙上)に保つのがコツです。立派なあご髭や総入れ歯を外した状態などでは、ガスが漏れやすくマスクフィットが難しくなります。

写真:CE法
CE法

4.用手(手動)換気を開始

 気道確保の体位を取りマスクを密着させ、陽圧換気を開始します。圧力をかけてガスを肺に送り込むのが陽圧換気です。呼吸回路内にガスが流れ、マスクが密着され、回路内が陽圧になる必要があります。つまり、マスクが患者さんの顔に密着してガス漏れがない状態で、呼吸回路とバッグ内に酸素が満ちて、そのバッグにたまった酸素を押し入れることで初めて気道から肺へ陽圧をかけられます。

 APL弁が開放状態(0cmH2O)では呼吸回路内に陽圧がかけられませんので、まずは20cmH2O程度に圧設定します。APL弁とは、用手換気時に呼吸回路内にかかる圧の上限値を設定する弁です。20cmH2Oで換気が容易にできれば設定圧を下げてよいですし、換気が入らなければさらに高い圧に設定する必要もあります。ガスを送る圧が20-25cmH2O以上になると、食道から胃へガスが入りやすくなるので注意しましょう。過剰に高い圧力が肺にかかると肺損傷のリスクにもなります。

 APL設定圧と実際の気道内圧は同じではないことは覚えておきましょう。特に上気道閉塞があったり、マスクの密着が不十分でリークがある場合、気道にはガスが送り込まれませんので気道にかかる圧(気道内圧)はAPL設定圧より低くなります。換気が適切にできているか、呼吸バッグを押して送気した際の胸の上がり、バッグへの呼気ガスの戻り、カプノメータによる呼気CO2波形、マスクからガス漏れがないことなど確認します。気道確保が不十分だったり、高い圧で換気を行った際には胃にガスが入り上腹部が膨らんでくることがあります。全身麻酔の導入時では、舌根沈下が解除されても換気が入らないこともあります。この場合、声帯が閉じていて換気が入らないケースが多く、筋弛緩薬が効いてくると声帯が開いて換気ができるようになってきます。

 肥満や上気道狭窄がある患者さんでは適正な換気を試みても20cmH2Oより高い圧で換気が必要なこともあります。その場合、40-50cmH2O以上にAPL弁を調整してより高い気道内圧をかけられるようにします。1人法のマスク換気で難渋する場合は、2人法で行うこともあります。2人法では、1人が両手でマスクをフィットさせ、もう1人が呼吸バッグを押して換気します。

写真:APLバルブの圧設定(APL弁開放状態)
APL弁の下にある「●」や「■」等の印部分が圧設定する基準点です。
APL弁の圧設定

写真:APLバルブの圧設定の様子(設定圧20cmH2Oに調整している場面)
APLバルブの設定の様子

写真3:2人換気法で1人がマスクを保持する様子
3:2人換気法

参考文献

●D Saddawaki-Konefka, SL Hung, RM Kacmarek, et al. Optimizing Mask Ventilation: Literature Review and Development of a Conceptual Framework. Respiratory Care 2015 ;60 (12):1834-40.
●公益社団法人 日本麻酔科学会 気道管理ガイドライン2014(日本語訳) <2015年4月28日改訂>(2022年3月23日閲覧)https://anesth.or.jp/files/pdf/20150427-2guidelin.pdf
●UpToDate: Management of the difficult airway for general anesthesia in adults. https://www.uptodate.com/contents/management-of-the-difficult-airway-for-general-anesthesia-in-adults(2022年3月23日閲覧)


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

自己血輸血|メリット・デメリット、適応・禁忌、手順など

自己血輸血とは  「自己血輸血とは、周術期に患者自身の血液を確保し、術中・術後の貧血の改善にそれを輸血する方法」1)であり、自己血輸血は院内での実施管理体制が適正に確立している場合は、医学的適応があれば自己血輸血を行うことを考慮します。  自己血輸血の種類は、貯血

2024/4/5

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
6位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
7位

【図解】ベッドメイキングの手順とコツ~根拠がわかる看護技

ベッドメイキングには、新しくベッドをつくる方法と患者さんが寝ている状態でベッドをつくる(シーツ交換)方法があります。ここでは基本形として、新しくベッドをつくるための手順を紹介していきます。 ...

249989
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017