1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての連載
  4. 症例ごとに看護計画を紹介!
  5. 6ページ目

症例ごとに看護計画を紹介!

記事数:157

立てるのが苦手な人も多い看護計画。この連載では、どのように考えて看護計画を書けばよいのか見本とともに紹介します。

「症例ごとに看護計画を紹介!」の記事一覧

15件/157件

腸閉塞の患者さんの看護計画

腸閉塞の患者さんの看護計画  腸閉塞とは消化器疾患の一つで、主に小腸または大腸の一部が何らかの原因で詰まり、食物や体液が通過できなくなる状態をいいます。開腹手術後に起こりやすい合併症です。症状や進行した場合のリスク、処置に伴うADL制限、患者教育などを考慮した計画立案が必要

2023/7/13

排痰ケアに関する看護計画|排痰困難が生じている患者さん

呼吸機能低下による排痰困難がある患者さんに関する看護計画  慢性閉塞性肺疾患(COPD)や間質性肺炎などの呼吸器疾患によって呼吸機能が低下することで排痰が困難になる可能性があります。その他に、高齢や長期臥床に伴う筋力低下、術後の疼痛によっても排痰が困難になる可能性があります

2023/6/30

体液過剰に対する看護計画|心不全の患者さん

心不全による体液量過剰が生じている患者さんに関する看護計画  心不全とは心臓に器質的、機能的な異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻した状態です。そして、それによって体液量が過剰になり、呼吸困難や倦怠感や浮腫などが生じます。今回は心不全による体液量過剰が生じている患者

2023/6/29

更衣が難しい患者さん|セルフケア不足に関する看護計画

脳梗塞による片麻痺で更衣が難しい患者さんに関する看護計画  脳梗塞は脳卒中の一つであり、何らかの原因で脳の血管が狭窄・閉塞し、その先で虚血が生じて、その血管が支配する領域の脳組織が壊死した状態です。それに伴いさまざまな症状が出現します。今回は脳梗塞による片麻痺でセルフケア不

2023/6/28

車椅子移乗に関する看護計画|片麻痺で移乗が難しい患者さん

脳梗塞による片麻痺で車椅子移乗が難しい患者さんに対する看護計画  脳梗塞は脳血管障害の一つであり、ラクナ、アテローム血栓性、心原性に分けられます。何らかの原因で脳の血管が狭窄・閉塞し、その先で虚血が生じて、その血管が支配する領域の脳組織が壊死した状態です。今回は脳梗塞による

2023/6/27

慢性疼痛のある患者さんへの看護計画|がんによる痛み

がんによる慢性疼痛が生じている患者さんに関する看護計画  痛みとは「組織損傷が実際に起こったとき、あるいは起きそうなときに付随する不快な感覚および情動体験、あるいはそれに似た不快な感覚および情動体験」と国際疼痛学会が定義しています。がんによる身体的要素だけでなく精神的、心理

2023/6/25

透析を導入することになった患者さんへの看護計画

透析を嫌がる患者さんへの看護計画  透析には血液透析と腹膜透析があり、どちらも腎臓が余分な水分や老廃物を除去できなくなった代わりに働いてくれるものです。透析が導入されると腎移植を行わない限りは一生続き、やめることが死に直結する治療なので、患者さんによってはスムーズに受容が進

2023/5/29

食欲不振のある患者さんへの看護計画

食欲不振のある患者さんの看護計画  食欲不振とは食べ物を摂取したいという欲求が低下あるいは消失した状態であり、全身性の疾患や消化器疾患だけでなく、心理・精神的な問題、社会的な問題、薬剤の問題などさまざまな要因が関連して生じます。  今回は入院による環境の変化で食欲不振

2023/5/28

術後感染に関する看護計画|胃がん術後の患者さん

胃がん術後に創部感染を起こした患者さんへの看護計画  がんを切除後は残った胃と十二指腸を繋げるなどの再建法が実施されます。そして、術後はドレーンが留置され、皮膚は縫合されているため創部の感染リスクがあります。今回は術後に創部感染が生じた患者さんに対して看護計画を立案しました

2023/5/27

インスリン自己注射を行う患者さんへの看護計画|血糖コントロールが必要な患者さん

血糖コントロール(インスリン自己注射)のために教育入院してきた患者さんへの看護計画  糖尿病はインスリン分泌低下あるいはインスリン抵抗性による慢性的な血糖値の上昇とそれに伴う異常が生じる疾患です。1型と2型があり、インスリン依存性とインスリン非依存性に分類できます。今回は血

2023/5/26

腹水のある患者さんへの看護計画|肝硬変の患者さん

肝硬変により腹水がある患者さんへの看護計画  肝細胞は障害と再生を繰り返す過程で徐々に線維化が進行し、肝細胞の減少や血流障害などが生じて肝疾患の終末像が肝硬変と呼ばれています。肝硬変では、肝臓でのアルブミン合成能の低下により膠質浸透圧の低下や門脈圧の亢進が起こり腹水を生じま

2023/5/25

水分摂取に関する看護計画|脱水で救急搬送されてきた患者さん

高齢で水分摂取不足による脱水で救急搬送された患者さんに対する看護計画  身体の水分量は体重の70%程度と言われていますが、高齢者は加齢に伴いその水分量は減少していくため、脱水に陥りやすいとされています。また、高齢者は自覚症状に乏しく、脱水症状が進行して意識障害などが起こって

2023/4/30

家族の不安に対する看護計画|脳梗塞により麻痺がある患者さんの家族

脳梗塞の麻痺による退院後の家族の不安に関する看護計画  脳梗塞は何らかの原因で脳の血管が狭窄・閉塞して虚血が起こり、その血管が支配する領域の脳組織が壊死した状態です。今回は脳梗塞によって麻痺が生じており、退院後の生活に関して家族が不安を抱えていることに対して看護計画を立案し

2023/4/29

骨折が生じた患者さんの看護計画

骨折が生じた患者さんに関する看護計画  骨折とは骨に対して何らかの力が加わり、骨としての構造や連続性が保たれていない状態をいいます。骨折は若年や高齢を問わず生じる可能性が考えられるので、今回は骨折が生じた患者さん対して看護計画を立案しました。 POINT観察計画 O-

2023/4/28

排尿障害のある患者さんへの看護計画

膀胱留置カテーテル抜去後に下部尿路機能障害を生じるリスクがある患者さんの看護計画  尿路は腎臓や尿管などの上部と膀胱や尿道などの下部に分けられます。そして、蓄尿や排尿を行う際は筋肉や神経が協働して行われます。胱留置カテーテルを長期間留置することにより、下部尿路機能障害を生じ

2023/4/27