1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 浮腫
  5. 浮腫のアセスメントスケールを活用してみよう!

【連載】心不全と呼吸不全のアセスメント

浮腫のアセスメントスケールを活用してみよう!

  • 公開日: 2014/10/31

浮腫のアセスメントスケールを紹介します。


▼浮腫についてまとめて読むならコチラ
【浮腫とは?】浮腫のメカニズムと治療・ケア

関連記事はこちら
浮腫とアルブミン
浮腫のアセスメント
浮腫があるのに、脱水のため水を欲しがる患者さん(その1)


浮腫のアセスメントスケール

 心不全による浮腫の特徴は、「下肢の浮腫」です。

 まずは、足背から症状が現れ、膝下あたりまでむくみます。さらに大腿部までむくんでいる場合は、かなり進行した状態と判断できます。

 浮腫の程度はアセスメントスケールを活用してみましょう。

浮腫のアセスメントスケール

(『ナース専科マガジン』2014年11月号から改変利用)

関連記事はこちら
浮腫とアルブミン
浮腫のアセスメント
浮腫があるのに、脱水のため水を欲しがる患者さん(その1)

この記事を読んでいる人におすすめ

【浮腫とは?】浮腫の原因、メカニズム、治療・ケア

浮腫とは 水分(細胞外液)が血管やリンパ管外に染み出し、皮下組織(間質)に過剰に貯留することです。全身性と局所性のものがあり、そのうち全身性は心疾患、腎疾患、肝疾患が原因で引き起こされ、薬剤や、サプリメントの服用によって起こる薬剤性浮腫も含まれます。局所性は原因不明

2017/6/15

心不全患者さんの浮腫(むくみ)をアセスメント

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 ▼浮腫についてまとめて読むならコチラ 【浮腫とは?】浮腫のメカニズムと治療・ケア どんな訴え・症状なの? ●足背など下肢のむくみ ●身体のだるさなどは感じるも

2017/3/19

浮腫のアセスメント

患者さんの異変を前に、「迷う」「わからない」「判断ができない」……。 ここでは、そんな体験をした読者から寄せられた「アセスメントに迷いやすい症状」を5つピックアップしました。 症状ごとに、どのような患者情報を集めたらいいのか、判断するときのポイント、アセスメント手技な

2014/1/28

第1回 浮腫とアルブミン

さまざまな病態によって現れ、褥瘡の発生や悪化の原因ともなりうる浮腫。日常の看護でも、最も頻繁に出合う症候のひとつではないでしょうか。 一口に「浮腫」といっても、その原因は多岐にわたり、臨床的にも急を要するものから経過を見てよいものまで、その意義はさまざまです。 仮に「

2014/7/14

第20回 浮腫があるが水分制限がされていない患者さんへの指導

今回の事例 [macoさん から提供された事例] 左前交通動脈のクリッピング術後で、右不完全麻痺がある患者さん。術後は「水分をこまめに多めに摂取して」と医師より説明され、それを守っていました。数年後、糖尿病と心不全を発症し、下肢に浮腫が出現し始めました。

2015/9/28

カテゴリの新着記事

Mallampati分類(マランパチ分類)

Mallampati分類は何を判断するもの?  Mallampati分類は、気管挿管の難しさ(挿管困難)を予測するために用いられるスケールです。1980年代に、麻酔科医のMallampatiによって作られました1)。  気管挿管は、気管内にチューブを挿入・留置し、気道を確

2024/11/18