1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. スケール・指標
  5. シンシナティ病院前脳卒中スケール(Cincinnati Prehospital Stroke Scale:CPSS)

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

シンシナティ病院前脳卒中スケール(Cincinnati Prehospital Stroke Scale:CPSS)

  • 公開日: 2021/9/29

CPSSは何を判断するもの?

 CPSSは、脳卒中の可能性を判定するためのスケールです。


 脳卒中の可能性を判定するためのスケールとしては、CPSSのほかにロサンゼルス病院前脳卒中スクリーン(Los Angeles Prehospital Stroke Screen:LAPSS)や、倉敷病院前脳卒中スケール(Kurashiki Prehospital Stroke Scale:KPSS:)があり、KPSSでは重症度まで評価できることで知られています。


 これらのスケールのなかでも、CPSSは評価項目が少なく、比較的高い確率で脳卒中の可能性を判定できるため、救急の現場でも広く活用されています。


 脳卒中は、発症から治療までの期間が短ければ短いほど予後が良好となります。脳卒中を疑った場合には速やかに対応が可能な医療機関、専門医につなげる必要があります。


CPSSはこう使う!

 CPSSでは、顔のゆがみ、上肢挙上、構音障害の3つの徴候から脳卒中の可能性を評価します(表)。項目はいずれもわかりやすく、特殊な検査なども必要ないため、このスケールを用いることで誰でも脳卒中が疑われるか否かを評価することが可能です。


表 CPSS

◆顔のゆがみ(歯を見せるように、あるいは笑ってもらう)

正常:顔面が左右対称

異常:片側が他側のように動かない


◆上肢挙上(閉眼させ、10秒間上肢を挙上させる)

正常:両側とも同様に挙上、あるいはまったく挙がらない

異常:一側が挙がらない、または他側に比較して挙がらない


◆構音障害(患者に話をさせる)

正常:滞りなく正確に話せる

異常:不明瞭な言葉、間違った言葉、あるいは全く話せない

※3つの徴候のうち、1つでも異常を認めた場合は脳卒中を強く疑う


Kothari RU, et al:Cincinnati Prehospital Stroke Scale:reproducibility and validity.Ann Emerg Med 1999;33(4):373-8.より引用


 ただし、CPSSの項目がすべて陰性だった場合でも、嘔吐を伴う頭痛が続いている、意識がなく瞳孔が小さくなっている、突然の激しい頭痛を認めるなどといったときには、脳卒中の可能性を否定できないため注意が必要です。


CPSSの結果を看護に活かす!

 CPSSは、主に救急搬送の場で活用されています。救急救命士が現場でCPSSを用いて脳卒中を疑った場合に、適切な医療機関を選定し、速やかな検査や早期の治療介入につなげることに役立っています。


 ただ、脳卒中は救急の場面だけでなく、病棟や外来でも遭遇する疾患です。病棟でいつもと様子が違う患者さんがいた場合や、外来を受診した患者さんのトリアージなど、看護の臨床の現場でCPSSを用いることで、脳卒中の可能性を高い確率で発見することができます。


 迅速な評価と、医師や看護師をはじめとする多職種で適切な連携をとることで、検査や治療開始までの時間を短縮し、良好な予後につなげることが大切です。


参考文献

●梁成勲,他:脳卒中病院前救護.神経治療学 2019;36(2):67-72.(2021年9月13日閲覧)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsnt/36/2/36_67/_pdf/-char/ja

●鈴木伸行:脳卒中病院前救護の標準化 PSLS(Prehospital Stroke Life Support)の位置付け.脳卒中の外科;39(1):31-4.(2021年9月13日閲覧) https://www.jstage.jst.go.jp/article/scs/39/1/39_1_31/_pdf

●Kothari R et al:Early stroke recognition:developing an out-of-hospital NIH Stroke Scale. Acad Emerg Med 1997;4(10):986–90.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636