1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. スケール・指標
  5. FAST:Functional Assessment Staging of Alzheimer’s Disease|アルツハイマー型認知症の進行度、重症度評価スケール

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

FAST:Functional Assessment Staging of Alzheimer’s Disease|アルツハイマー型認知症の進行度、重症度評価スケール

  • 公開日: 2021/10/11

FASTは何を判断するもの?

 FAST(Functional Assessment Staging of Alzheimer’s Disease)はアルツハイマー型認知症の進行度、重症度を評価するためのスケールです。


 認知症の状態をスクリーニングする評価法としてはFASTのほかに、長谷川式簡易知能評価スケール(Hasegawa’s Dementia Scale-Revised:HDS-R)やミニメンタルステート検査(Mini Mental State Examination:MMSE)などが挙げられますが、これらは質問形式で行うものです。

 一方、FASTは患者さんへの質問ではなく、患者さんを観察することで得られる情報、家族や介護者へのヒアリングによる情報をもとに評価を行います。

 同様の方法で認知症を評価するスケールには、初期認知症徴候観察リスト(Observation List for early signs of Dementia:OLD)、Clinical Dementia Rating(CDR)などがありますが、FASTはアルツハイマー型認知症の進行度、重症度の評価に特化しているのが特徴です。


 また、進行度、重症度だけでなく、今後の症状の経過予測も可能なため、環境の整備や適切なケアの導入などにつなげることができます。


FASTはこう使う!

 アルツハイマー型認知症の初期段階では物忘れが生じます。家族や親しい人の名前を思い出せない、同じことを何度も聞いたり話したりするなどの変化がみられるものの、日常生活に大きな支障はみられません。しかし、末期の段階ではADLが著しく低下し、ほぼ寝たきりになります。


 FASTは、ADLの障害の程度をみることで、アルツハイマー型認知症の進行度および重症度を7段階で評価します(表)。重症度が高まるにつれ、徐々に症状も進行していきます。


表 FAST

1.正常
2.年相応物の置き忘れ、物忘れなど
3.境界状態熟練を要する仕事の場面では、機能低下が同僚によって認められる。新しい場所に旅行することは困難
4.軽度のアルツハイマー型認知症夕食に客を招く段取りをつけたり、家計を管理したり、買い物をしたりする程度の仕事でも支障をきたす
5.中等度のアルツハイマー型認知症介助なしでは適切な洋服を選んで着ることができない。入浴時は説得が必要になることもある
6.やや高度のアルツハイマー型認知症不適切な着衣。入浴に介助を要する。入浴を嫌がる。トイレの水を流せなくなる。失禁
7.高度のアルツハイマー型認知症最大約6語に限定された言語機能の低下。理解しうる語彙はただ1つの単語となる。歩行能力の喪失。着座能力の喪失。笑う能力の喪失。混迷および昏睡

Reisberg B et al:Functional staging of dementia of the Alzheimer type. Ann NY Acad Sci 1984; 435(1):481-3.より引用


FASTの結果を看護に活かす!

 医療の場で高齢の患者さんが占める割合は大きく、認知症に罹患している患者さんも少なくありません。認知症のなかでもアルツハイマー型認知症の割合は最も高く1)、よくに目にする疾患といえます。


 アルツハイマー型認知症は、発症から概ね10年の経過をたどりますが、病気の進行とともに新たな症状が出現します。FASTでは、進行度、重症度をみることで将来的に患者さんに起こりうる症状の予測が可能なため、病状、症状に合ったスムーズな看護ケアの提供につなげることができます。


引用・参考文献

1)厚生労働省:都市部における認知症有病率と認知症の生活機能への対応(平成25年3月),p.7.(2021年9月13日閲覧)http://www.tsukuba-psychiatry.com/wp-content/uploads/2013/06/H24Report_Part1.pdf

厚生労働省:認知症の臨床評価について.(2021年9月13日閲覧)https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000018zii-att/2r98520000018zsi.pdf

神崎恒一:アルツハイマー病の臨床診断.日本老年医学会雑誌 2012;49(4):419-24. (2021年9月13日閲覧)https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/publications/other/pdf/clinical_practice_geriatrics_49_419.pdf

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090
10位

【図解】膀胱留置カテーテルの挿入手順~根拠がわかる看護技

持続的導尿(膀胱留置カテーテル)は、尿道の損傷や尿路感染のリスクがあり、慎重に行わなければならない難しいケアです。ここでは、手順とともにその根拠や注意すべきポイントを紹介していきます。 関連...

249988