1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. 新国際病期分類(R-ISS分類)

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

新国際病期分類(R-ISS分類)

  • 公開日: 2023/2/20

R-ISS分類は何を判断するもの?

 新国際病期分類(R-ISS分類)は、多発性骨髄腫の病期を評価するためのスケールです。

 多発性骨髄腫は、血液細胞の一種である形質細胞が悪性化して増殖していく疾患ですが、血液細胞が正常に作られなくなるため汎血球減少症を引き起こし、貧血や倦怠感のほか、腎機能障害、骨折など、さまざまな症状が現れるようになります。

 他のがんと同じく、病期によって予後予測や治療方針が異なりますが、多発性骨髄腫の病期分類としては、血清β2ミクログロブリン値と血清アルブミン値でスケーリングする国際病期分類(ISS分類)が広く使用されていました。しかし近年では、ISS分類に高リスク染色体異常の有無と血清 LDH 値という新たな評価項目を加えたR-ISS分類が用いられるようになってきています。

R-ISS分類はこう使う!

 前述したように、R-ISS分類では血清β2ミクログロブリン値と血清アルブミン値のほか、高リスク染色体異常の有無と血清 LDH 値によって、多発性骨髄腫の病期を1~3の3段階に分類します(表)。

 多発性骨髄腫の予後は、染色体・遺伝子異常の有無により大きく左右されます。現在は、プロテアソーム阻害薬や免疫調節薬といった新規の薬剤の開発も進んだことで、以前に比べて予後や疾患のコントロールも改善してきており、R-ISS分類によるスケーリングは、新規の薬剤や自家末梢血幹細胞移植による治療を受けた患者さんの予後を予測するうえでも役立っています。

表 R-ISS分類

Stage基準生存期間中央値(月)無増悪生存割合(月)
血清β2ミクログロブリン値<3.5mg/L、かつ血清アルブミン値≧ 3.5g/dL、かつ高リスク染色体異常がなく血清LDH値正常範囲
NR66
StageⅠでもⅢでもない8342
血清β2ミクログロブリン値>5.5mg/L、かつ高リスク染色体異常または血清LDH値高値
4329
* 間期核FISHでdel(17p)かつ/またはt(4;14)かつ/またはt(14;16)

Reprinted with permission. American Society of Clinical Oncology. All rights reserved. Palumbo A, et al.J Clin Oncol 2015;33 (26):2863-9.を参考に作成

R-ISS分類の結果を看護に活かす!

 多発性骨髄腫は進行すると予後も悪くなるため、R-ISS分類で病期や予後を把握し、起こりうる症状などを考慮に入れながら、身体的・精神的なケアにつなげることが大切です。

 また、多発性骨髄腫では骨髄腫細胞が破骨細胞を活性化させるため、わずかな負担や衝撃でも骨折する可能性があります。特に病期が進むとリスクが高くなりますので、医師の指示のもとで適度な運動に取り組み骨折を予防したり、転倒防止策も含めた安全対策を講じられるとよいでしょう。

引用・参考文献

1)Reprinted with permission. American Society of Clinical Oncology. All rights reserved. Palumbo A, et al.J Clin Oncol 2015;33 (26):2863-9.
●日本血液学会:第Ⅲ章 骨髄腫.造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版補訂版 (2023年1月25日閲覧) http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/3_1.html
●木崎 昌弘:教育講演 多発性骨髄腫の病態と治療の進歩.日本内科学会雑誌 2021;110 (9):2028-36.
●村上博和:多発性骨髄腫診療の進歩と将来.THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 2020;70:175-85.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949