1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. 第2回 継続的な保湿が大切! 放射線治療によって起こる皮膚障害【PR】

【連載】がん治療によって起こる皮膚障害へのケア

第2回 継続的な保湿が大切! 放射線治療によって起こる皮膚障害【PR】

  • 公開日: 2023/12/6
  • # がん
  • # スキンケア
  • # 注目ピックアップ

8〜9割の患者さんにみられる皮膚障害

 放射線は細胞周期の短い表皮の基底層や毛包、皮脂腺、汗腺などにダメージを与え、皮膚の乾燥や放射線皮膚炎などを引き起こします(図)。皮膚障害は照射する線量が多いほど生じやすく、低線量なら発赤程度で済むこともありますが、総線量が増えると、皮膚に潰瘍が生じたり、治療後何カ月か経過したころに晩期障害が起こったりすることもあります(表)。

図 皮膚の構造と放射線による皮膚障害

皮膚の断面図

放射線は皮膚を通過して病巣に達するため、照射された部位の皮膚は放射線の影響を受ける。表皮最下層の基底細胞は細胞分裂が盛んで、放射線照射により影響を受けやすい

表 放射線性皮膚炎の発症時期と症状

照射線量 身体所見 症状
20〜30Gy 発赤、紅斑、脱毛 乾燥感、掻痒感
30〜50Gy 乾燥、乾性落屑 乾燥感、熱感、掻痒感、軽度の疼痛
50〜60Gy 水疱、びらん、滲出液、出血 強度の掻痒感、疼痛

*1回2Gy週5回の通常分照射の場合
*皮膚への線量
遠藤貴子:放射線性皮膚炎に対するケア.日本創傷・オストミー・失禁管理学会誌 2013;17(4):259.より引用

 放射線治療による皮膚障害は、8〜9割の患者さんに出現していますので、照射前から照射後まで、すべての患者さんに保湿が必要です。皮脂腺が障害されていますので、保湿を怠ると皮膚が乾燥してガサガサになり、皮膚バリア機能が失われて、ヒリヒリする、かゆい、擦れると痛いといった症状が現れやすくなります。

ケアのポイント

 保湿剤はどんなものでもかまいません。使用感で好みのものを選び、クリームなら1日1回以上、ローションなら1日2回以上、スプレータイプなら1日3回以上使うことを目安とします。

 皮膚炎があるときは触ったり擦れたりすると痛いので、保湿剤は伸びがよく、擦らずに塗れる乳液やローション、スプレータイプが好まれます。びらんが生じた場合は、保湿剤を塗ったあとにガーゼや被覆材で保護しますが、この場合には、さらっとして皮膚にべたつきが残らない液状のものが使いやすいでしょう。

 照射中に皮膚が赤くなってヒリヒリしてきたり、触ると痛いといった場合には、副腎皮質ステロイド外用薬を使うこともあります。

 皮膚の菲薄化、乾燥や色素沈着といった治療によって生じた症状は、治るまで半年〜1年くらいはかかりますが、徐々に改善していきます。照射終了後も継続して、保湿などのケアを根気よく続けることが大切ですから、「ここまで放射線治療をがんばってきたのだから、皮膚もしっかり治していきましょうね」と、スキンケアに前向きに取り組めるよう支援します。色素沈着は紫外線を浴びると濃くなる可能性があるので、遮光(日焼け止め)が必要です。日焼け止めもどんなものでもかまいませんが、汗で流れたり、拭いたり洗ったりしたらつけ直すことが大切です。スプレータイプは化粧の上からでも髪の毛にも使えて便利です。また日傘や遮光性の生地を使った服を着るのも効果的です。

看護のポイント

 放射線治療を受ける患者さんの大半に皮膚障害が起きますから、皮膚炎の発症をいち早くキャッチし、皮膚科受診やステロイドの処方などの介入のタイミングを逃さないような対応が求められます。患者さんの状態の変化を知るためには、患者さんと看護師との会話の内容がとても参考になります。多くの患者さんは、「赤くなった」「ちょっとヒリヒリする」など気になることは、看護師に最初に話してくれます。こうした些細な会話や、いつもと違うことを言っていた情報、それに伴って観察した皮膚の状態は、必ず看護記録に残しておきましょう。そうすれば、のちに皮膚障害が明らかになったときに、いつ頃から異変があったのかをさかのぼることができ、皮膚科受診を決める重要な判断材料にもなります。またこういった記録は医師もみていて、その記録から、通常の診察ではみていなかったところに皮膚障害が現れていることに気づくこともあり、日々の診療の参考にもなります。

 患者さんの中には、話好きで自分からいろいろ話してくださる方もいますが、治療のことで頭がいっぱいなのか、細かいことは話そうとしない患者さんも少なくありません。看護師は患者さんにとって一番話しやすい存在だと思いますから、照射線量などからそろそろ皮膚障害が起きているかもしれないと予測したら、「どうですか? 気になっていることはありますか?」と声をかけ、訴えを引き出し、記録に残しておきましょう。また看護師が患者さんの状態をみてそろそろ皮膚科受診が必要なのではと判断したら、早めに主治医や皮膚科医に伝えましょう。私の施設では、看護師から直接、皮膚科に連絡することもよくあります。




敏感肌にも使えるミノンシリーズ

ミノン全身シャンプー泡タイプ

第一三共ヘルスケア_ミノン全身シャンプー泡タイプ


顔、身体、頭が一本で洗える泡タイプの全身シャンプー。バリア機能を守って洗う「植物性アミノ酸系洗浄成分」配合。弱酸性、無香料。


[医薬部外品]販売名:ミノン全身シャンプーW
500mL、400mL(つめかえ用)



ミノン全身保湿ミルク
ミノン全身保湿クリーム

第一三共ヘルスケア_ミノン全身保湿ミルク


敏感肌、バリア機能が乱れやすい肌を支える全身に使える「塗るミノン」。広い範囲のケアにはべたつかないミルクタイプ、乾燥のつらい部位にぴたっと密着感のあるクリームタイプ。


[医薬部外品]販売名:DSミルクz
200mL、400mL、320mL(つめかえ用)
販売名:DSクリームz
90g


詳しい製品内容についてはこちら → https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_minon/


がん治療の皮膚ケア情報サイト はだカレッジ


第一三共ヘルスケアのはだカレッジ画像

薬物療法の皮膚障害の情報を提供するサイト。
患者・家族向けの情報と医療従事者向けの情報を掲載。
医療従事者向けでは、「皮膚に学ぶ・薬に学ぶ・症例から学ぶ」「外来で役立つ・病棟で役立つ・生活で役立つ」の6つテーマに分けた情報が得られます。

https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_hada-college/hcp/

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

おむつ使用で皮膚障害(IAD)ができてしまった患者さんに関する看護計画

NEW

脳梗塞によるADL要介助からおむつ使用で皮膚障害(IAD)が生じた患者さんに関する看護計画  脳梗塞は何らかの原因で、脳の血管が閉塞し、虚血が起こることでその血管が支配する領域の脳組織が壊死した状態です。ADL要介助な状態になる可能性があり、おむつを使用していくことが考えら

2024/4/28

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
5位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818