1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心疾患
  6. 心不全
  7. 【心不全】過剰な水分量を把握する観察項目

【連載】輸液ケアを極める!

【心不全】過剰な水分量を把握する観察項目

  • 公開日: 2014/10/12

心不全患者さんの体内にある過剰な水分量を把握する観察ポイントについて解説します。


▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ
心不全の看護|原因、種類、診断、治療


1 尿量を観察する

 尿量は、輸液量を調整するために最も重要な情報の一つです。

 入院前の尿量については、正確にはわからないのが普通です。トイレの回数やそのときの尿量など、本人や家族の主観的な情報を聞き、そこから推測することになります。入院中は、特に重症例では尿道カテーテルを挿入し、1時間ごとに尿量を計測します。

【関連記事】
* 1日当たりの最低必要尿量の基準ってどのくらい?

2 浮腫の程度を観察する

 浮腫については、全身状態を観察します。四肢だけでなく、脇腹など体幹までむくんでくることがあるので、見落としがないようにしましょう。

【関連記事】
* 心不全患者さんの浮腫(むくみ)をアセスメント

3 呼吸を観察する

 肺水腫の有無と程度は、起座呼吸などの呼吸の様子や、聴診器による胸の音の聴取で把握します。肺水腫があると、水分が肺に貯留しているときに聞こえる特有の副雑音(コースクラックル)が聞こえます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

うっ血性心不全で入院している患者さんに関する看護計画

うっ血性心不全で入院している患者さんに関する看護計画  心不全とは何らかの要因によって心臓のポンプ機能が低下してさまざまな症状がみられる臨床症候群です。心臓のポンプ機能が低下して、全身に血液が送り出せなくなると血液の渋滞が生じてうっ血が起こります。今回はうっ血性心不全で入院

2024/10/26