1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. Integrated Palliative care Outcome Scale:IPOS

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

Integrated Palliative care Outcome Scale:IPOS

  • 公開日: 2022/4/21

IPOSは何を判断するもの?

 IPOSは、ホスピス・緩和ケアで用いられる評価尺度の1つで、ケアの質を評価するためのスケールです。同様のスケールにSTAS-Jがありますが、IPOSはSTAS-Jの後継版として、臨床で広く活用されています。

 SATS-Jはケアを提供しているスタッフが評価を行いますが、IPOSは原則として、患者さん自身で専用の質問用紙に回答し、評価します。ただし、意識状態の悪化や認知機能の低下により、患者さん自身での回答・評価が難しい場合には、代わりにスタッフが行います。

 質問用紙には、「身体症状」に関する項目のほか、「不安や心配、抑うつ」「スピリチュアリティ」「患者と家族のコミュニケーション」「病状説明の十分さ」「経済面な面や個人的な気がかりに対する対応」について評価する項目も含まれており、包括的・全人的な評価につなげることができます。

IPOSはこう使う!

 IPOSによる評価は、専用の質問用紙を用いて行います。

【IPOS質問用紙】
◆IPOS患者版(3日版)
http://plaza.umin.ac.jp/pos/IPOS_Patient_3days.pdf
◆IPOS患者版(7日版)
http://plaza.umin.ac.jp/pos/IPOS_Patient_7days.pdf
◆IPOSスタッフ版(3日版)
http://plaza.umin.ac.jp/pos/IPOS_Staff_3days.pdf
◆IPOSスタッフ版(7日版)
http://plaza.umin.ac.jp/pos/IPOS_Staff_7days.pdf

 過去3日間または過去7日間を振り返り、主に次の項目について患者さん自身で回答・評価します。先述したように、意識状態の悪化や認知機能の低下により患者さん自身での評価が難しいケースでは、スタッフ版の質問用紙を用いて、ケアを提供しているスタッフが評価を行います。

【主な評価項目】
・患者さんの気がかりなことについて
・身体的症状(痛み、息切れ、倦怠感、嘔気・嘔吐など)について
・患者さんの不安などの気持ちについて
・家族の不安について
・コミュニケーションについて
・病状説明について
・経済面や個人的なことに対する対応について
・回答の状況について

 項目はそれぞれ0~4の5段階に分けられています。患者さんから評価について質問された場合、スタッフ版のIPOSを使用する場合、スコアリングに迷った場合は、段階ごとに記された解説を参考にして、最も近いものを選択します。

 例えば、身体的症状に関する段階ごとの説明では、「0=全くなし」「1=たまに。【解説】時折の、または断続的な症状があるが、日常生活を普通に送っており、患者が今以上の治療を必要としない症状である。現在の症状マネジメントに満足している」「2=ときどき。【解説】時に調子の悪い日もある。病状からみると可能なはずの日常生活動作に支障をきたすことがある。薬の調節や何らかの処置が必要であるが、それほどひどい症状ではない」「3=たいてい。【解説】たびたび強い症状がある。症状によって日常生活動作や物事への集中力に著しく支障をきたす。我慢できない症状が出現することがある」「4=いつも。【解説】持続的な耐えられない激しい症状。他のことを考えることができない。我慢できない症状が持続的にある」1)となっており、0は問題がない状態で、スコアが高くなるほど症状が重い(問題が大きい)ことを意味します。

 評価ができない項目については「評価不能」とし、欠損データとして扱います。

IPOSを看護に活かす!

 IPOSの理想的なスコアは、全ての項目において「0」であることですが、全身状態の悪化に伴い、身体的項目や心理的項目など「0」になりにくい項目も出てきます。スコアを「0」にすることを目指すのではなく、患者さんや家族の状態をアセスメントし、適切なケアにつなげるためのツールとして役立てるとよいでしょう。

 また、合計スコアだけに注目するのではなく、各項目の得点から患者さんの状態を評価すること、IPOSの導入により、どのようにケアが変わったのか振り返ることも大切です。

引用・参考文献

1)宮下光令,他: 患者・医療者による緩和ケアの質の評価 Integrated Palliative care Outcome Scale:IPOS(日本語版)使用マニュアル Ver0.51,p.26.(2022年3月28日閲覧) http://plaza.umin.ac.jp/pos/IPOS_manual_ver0.51.pdf

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

出雲スケール

出雲スケールは何を判断するもの?  出雲スケールとは、機能性消化管障害(functional gastrointestinal disorders:FGIDs)の患者さんが訴える消化器症状を総括的に評価し、症状によって引き起こされるQOLの低下の程度を判断するためのスケールです

2024/3/7

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684