Care Evaluation Scale(CES)
- 公開日: 2022/6/17
CESは何を判断するもの?
Care Evaluation Scale(CES)は、緩和ケアにおけるケアプロセスを評価するためのスケールです。
日本では、2人に1人が一生のうちに一度はがんになり、3人に1人はがんで亡くなることから1)、患者さんがよりよい最期を迎えるために、緩和ケアの充実が医療上の課題となっています。しかし、これまで緩和ケアに至るまでのプロセスを評価するスケールはありませんでした。そこで2002年に、遺族が故人の緩和ケアを振り返ってプロセスを評価するCESが開発されました。
CESを用いて多くの遺族が緩和ケアのプロセス評価を行うことで、今後の緩和ケアの課題が浮き彫りになると考えられています。
実際、CESを用いた日本の緩和ケアプロセスは高い評価が得られている一方で、ホスピス・緩和ケア病棟や在宅ケア施設に比べ、一般病院では「家族への配慮」に対する肯定的評価が低いという結果が出ており2)、一般病院における家族への支援やケアの充実がよりよい緩和ケアのための課題であることがわかります。
CESはこう使う!
CESによる評価は、評価シートを用いて行います。
◆CES評価シート
http://www.pctool.umin.jp/CES2.pdf
「1.医師の対応について」「2.看護師の対応について」「3.患者への精神的配慮について」「4.医師から患者への説明について」「5.医師からご家族への説明について」「6.設備について」「7.ご家族への配慮について」「8.費用について」「9.入院(利用)について」「10.連携や継続性について」に関する合計28の評価項目について、「非常にそう思う」「そう思う」「ややそう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」「まったくそう思わない」の6段階、または「該当しない」を含めた7段階で評価します。
多くのデータを蓄積することで自施設の緩和ケアプロセスの課題がわかるようになっているため、結果をもとに、緩和ケアプロセスをよりよく改善していくにはどのようなことを目指せばよいのか、スタッフが個々人で考え、施設全体で改善策を見出していくことが大切です。
CESの結果を看護に活かす!
前述したとおり、CESには全部で28の評価項目があります。そのうち、9項目は医師の対応について、3項目は看護師の対応について、残りは全スタッフに共通する対応、設備、費用などに関する評価項目となっています。
看護業務に関連することをチェックし、改善点を見出していくのはもちろん、医師の対応、設備や費用などへの評価もしっかりチェックして、日頃から患者さんや家族がどのような点に不満を感じている可能性があるのか把握していくことも大切です。そして、その点を看護師としてどのようにフォローできるのか考えられるとよいでしょう。
引用・参考文献
2)青山真帆:遺族によるホスピス・緩和ケアの構造・プロセス・アウトカムの評価.遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究3.「遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に検する研究」運営委員会編:日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団,2016,p.18-28 .(2022年5月31日閲覧)https://www.hospat.org/assets/templates/hospat/pdf/j-hope/J-HOPE3/J-HOPE3_all.pdf
●宮下光令:ケアプロセスの評価.遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に関する研究2.「遺族によるホスピス・緩和ケアの質の評価に 関する研究」運営委員会運営委員会編.日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団,2010,p.14-7.(2022年5月31日閲覧) https://www.hospat.org/assets/templates/hospat/pdf/j-hope/J-HOPE_2_1.pdf
●Morita T, et al:Measuring the quality of structure and process in end-of-life care from the bereaved family perspective. Journal of Pain & Symptom Management 2004;27(6): 492-501.