看護教育・制度
「看護教育・制度」の記事一覧
15件/755件

【看護倫理・事例】第16回<解決編>恐怖心で役割を果たせなくなったケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 前回紹介した【恐怖心で役割を果たせなくなったケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 ★5つのポイント「フライの倫
2014/12/9

第4回 易怒的な様子を見せる理由とは?
事例を用いて、易怒的な様子を見せる患者さんへの対応方法を解説します。 事例 Dさん 男性 70歳代 脳血管性認知症 Dさんは、脳梗塞によって脳血管性認知症を発症。家族(妻と子供)と同居していましたが、麻痺のためにあまり自分で身体を動かせな
2014/12/3

国際ボランティア活動に参加するために、若いうちにトライした方がいいコト。
看護師のキャリアとして一度は挑戦したい国際ボランティア ボランティア団体と活動内容は多岐にわたるものの、最も有名で志望者が多い団体は国境なき医師団ではないでしょうか。 国境なき医師団の活動は、紛争地域やエボラ出血熱を始めとした感染症発生地の最前線で医療活動の提供です。看
2014/11/20

【看護倫理・事例】第15回<問題編>恐怖心で役割を果たせなくなったケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、まず、倫理的な違和感に気づくセンスが大切です。 今回は、患者さんの個人情報の保護と共有に関するケースをもとに、センスを磨く練習をしてみましょう。 今回の患者さん 太田和夫
2014/11/20

【看護倫理・事例】第14回<解決編>抑制をすべきか悩んだケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 前回紹介したケース【抑制をすべきか悩んだケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 ★5つのポイント「フライの倫
2014/10/28

第18回 経験者は語る!?海外留学で掴んだコト大公開!
留学や転職を考えている方が進路について具体的に動き出す時期となりました。 今から動いていけば、来年の4月から心機一転、憧れの海外に飛び出すことも可能です。 なんとなく海外には憧れている方は非常に多いですが、 「海外留学ってなんのために行くの!?」、「
2014/10/16

【看護倫理・事例】第13回<問題編>抑制をすべきか悩んだケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、まず、倫理的な違和感に気づくセンスが大切です。 今回は、患者さんの個人情報の保護と共有に関するケースをもとに、センスを磨く練習をしてみましょう。 今回の患者さん 古川正夫
2014/10/14

【看護倫理・事例】第12回<解決編>個人情報の取り扱いに悩んだケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 前回紹介した【個人情報の取り扱いに悩んだケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 ★5つのポイント「フライの倫理原
2014/10/8

「プレフェミン(R)」(国内初となるPMS治療薬)が新発売
国内初となるPMS治療薬「プレフェミン®」がゼリア新薬より9月10日に発売されました。 「プレフェミン®」の有効成分はチェストベリーの乾燥エキス。 チェストベリーは西洋ハーブの一種で、ヨーロッパにおいて月経前症候群(PMS)及び月経不順等のさまざまな婦
2014/10/3

【看護倫理・事例】第11回<問題編>個人情報の取り扱いに悩んだケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。 それらの解決のためには、まず、倫理的な違和感に気づくセンスが大切です。 今回は、患者さんの個人情報の保護と共有に関するケースをもとに、センスを磨く練習をしてみましょう。 今回の患者さん
2014/9/23

第17回 海外正看護師資格取得を有利にする“コツ”
「あーまた今日もサービス残業か・・・」 と今思っていませんか? デートの約束をしていても残業で遅くなり、彼氏と喧嘩となることも・・・ 合コンの約束をしていても間に合わず、結局不参加で出会いも広がらず・・・ 「どうにか残業が少ないところで働けないのかなぁ・・・」
2014/9/18

【看護倫理・事例】第10回<解決編>家族が患者本人に告知を希望しないケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 第9回で紹介したケース【家族が患者本人に告知を希望しないケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 5つのポイント「
2014/9/16

【看護倫理・事例】第9回<問題編>家族が患者本人に告知を希望しないケース
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 今回は、家族が患者本人に告知を希望しないケースを通して問題を掘り起こしてみましょう。 ▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて
2014/9/2

【看護倫理・事例】第8回<解決編>マンパワー不足により発生した看護師のジレンマ
日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 第7回で紹介したケース【マンパワー不足によるジレンマ】について、フライの原則をもとに5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 5つの
2014/8/26

特定看護師、あなたは賛成?反対?特定看護師の定義
目にすることが増えてきた、特定看護師。今回は、どんな背景で登場したのかを解説します。 (この記事はナース専科マガジン2012年4月号を改変利用しています。) 「特定看護師(仮称)」が登場した背景 背景となっているのは、09年以前から社会的な問題と
2014/8/25