1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. カテーテル
  5. 3ページ目

カテーテル

カテーテル関連の記事の一覧です。

カテーテルとは、医療用に用いられる柔らかい管のことを指します。 使用する場所はさまざまで、胸腔や腹腔などの体腔、消化管や尿管などの管腔部または血管などがあります。体液の排出、薬液・造影剤などの注入を目的としますが、看護師がかかわるものとしては輸液管理が代表的です。どのカテーテルについても共通するのは感染予防が重要であるという点であり、カテーテルは体内入っているため無菌操作は必須です。

カテーテル 記事カテゴリ

「カテーテル」の記事一覧

3件/33件

第13回 totally implantable central venous access port:ポートについて

在宅静脈栄養や化学療法施行のために、ポートが非常によく用いられるようになってきています。それに伴って、さまざまな合併症の発生件数が増えています。特に化学療法を施行するためのポートにおいて合併症が多いようです。要するに、ポートのことを深く理解することなく、便利だから、という理由

2010/4/8

第10回 PICCとは?看護師のための輸液講座

輸液管理に関する最近の話題としては、どうしても、このPICCを取り上げる必要があります。まだそれほど普及してはおりませんが、償還価格の問題が解決すれば、一気に使用する施設が増えるはずです。 PICCは何の略? このPICC、英語ではperipherally i

2009/11/10

第1回 カテーテルの種類(中心静脈カテーテル、末梢静脈カテーテルについて)

カテーテルの分類 この輸液管理のセッションを担当することになりました、医療法人川崎病院外科の井上善文です。よろしくお願いします。 輸液管理を理解するためには、輸液を投与するためのカテーテルについて知っておかなければなりません。 そこで、第1回のタイトルとしては『カテ

2009/3/8