1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 12ページ目

看護クイズ・読み物

「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/443件

【書籍紹介】看護師のための論語ー成長し続ける力が身につく孔子の教え

経験年数に関係なく看護師に読んでもらいたい本  この本は6章から構成されており、『論語』という看護の世界では触れる機会のないものを通して1人の看護師、1人の人間を成長させてくれる本です。  『論語』は世界3大聖人の1人である孔子とその弟子たちの言葉をまとめたも

2018/5/17

第1問 心電図内の矢印が示す波形の名称は何か?

【問題】心電図内の矢印が示す波形の名称は何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)P波 2)Q波 3)R波 4)S波 5)T波 解答は次のページへ。 【解答】正解は「5)T波」です。

2018/5/14

ナース専科2018年6月号『「できる」に注目する高齢者看護』

「みかた」が変われば「看護」も変わる! 高齢者や認知症高齢者を「大変な患者」と思ってしまったり、できないところにばかり目を向けてしまうことも多いのではないでしょうか。第1特集では、看護する側が老いや老化、認知症に対する「みかた」を変えて、他職種とともに高齢者・認知症

2018/5/11

ナース専科2018年5月号『排尿自立指導料が取れる! チームのつくり方・動き方』

事例やQ&Aで排尿自立指導料がわかる! 第1特集のテーマは、「排尿自立指導料」についてです。2016年4月の診療報酬改定において「排尿自立指導料」が設置され、看護領域においても排尿ケアへの関心が高まっています。一方で、制度や排尿ケアに関する知識・技術のブラッ

2018/4/11

ナース専科2018年4月号『再入院&悪化を防ぐ!慢性心不全患者のセルフマネジメント支援』

事例をもとにわかりやすく解説! 第1特集のテーマは「慢性心不全患者のセルフケア支援」。再入院や悪化を防ぐために、「認定看護師はどのようにアセスメントし、支援をしているのか」、よくある事例をもとに思考過程や具体的な実践を解説します。 第2特集では、新人・若手看護

2018/3/9

ナース専科2018年3月号『発見!私たち中堅の成長スイッチ』

現場の問題を解決するための考え方がわかる! 看護師としての足場を固め、大きく飛躍するべく岐路に立つ中堅看護師は、自らのキャリアビジョンに不安を大きくする時期でもあります。自らの経験や考えを言葉にし、他者と対話することが有用です。そこで第1特集では、「中堅の壁」を乗り

2018/2/20

ナース専科2018年2月号『高齢患者と家族への看護』

エキスパートの知識と技がまるわかり! 巻頭特集のテーマは「高齢患者と家族への看護」。高齢者に特徴的な疾患や症状への対応について、看護の実際を事例を用いて紹介します。 第2特集では、看護師にとって必須の「コミュニケーションスキル」について解説。わかったつもりの「

2018/1/12

【書籍紹介】アドラー心理学の考え方を看護に活かす

キーワードは「勇気づけ」 数年前から、アドラー心理学の関連本が多く出版されています。アドラー心理学は自己啓発本に使用されることが多く、看護には関係なさそうにみえますが、実は看護に活用できる点が多くあります。本書には、具体的にどのような場面でどのように活用できるのかという

2017/12/19

ナース専科2018年1月号『がん性疼痛患者さんの看護』

今月号からリニューアル! リニューアル後、初の特集テーマは「がん性疼痛患者さんの看護」。がんスペシャリストならではの見方・考え方に基づく看護実践の実際を症例で紹介し、効果的な疼痛マネジメントのポイントやヒントを伝えます。 第2特集は「目標管理100%活用術」をテーマと

2017/12/12

第43回 既往歴に脳梗塞と高血圧がある、脱水で入院してきた患者さん

今回は、既往歴と入院してきた症状とその後の治療から、どのようなリスクが想定できるかを考えてもらいました。 【事例】 [S・Nさん から提供された事例] 脱水で入院してきた80歳代の男性。既往歴には脳梗塞と高血圧があります。小柄な方で、1日に点滴を1500mL入れ

2017/12/4

ナース専科2017年12月号『異常時指示のやっていい?やっちゃだめ?を見極める』

特集豪華3本立て! 第1特集では、「異常時指示(患者さんの異常に備えて、主治医からあらかじめ出される指示)」がテーマ。医師がその指示を出した理由、実施してよいかどうかの判断の仕方を事例を交えて解説します。 第2特集では、臨床で幅広く使用される「ステロイド」について取り

2017/11/10

ナース専科2017年11月号『患者さんの意思決定を支援しよう!』

意思決定と血糖コントロールの疑問を一挙に解決! 巻頭特集のテーマは「患者さんの意思決定支援」。意志決定支援の基本的な考え方や看護師に求められることをはじめ、共有型看護相談モデル「NSSDM」を用いて具体的なプロセスとスキルを学びます。 第2特集では、「血糖コントロール

2017/10/12

第42回 胸部大動脈瘤の手術のために入院してきた70歳代の患者さん

今月の事例 [Hさん から提供された事例] 胸部大動脈瘤の手術後、HCUに移りましたが、もともと結核の既往があることから呼吸機能がよくなかったことと、夜間に自己排痰が不十分で、SpO2が低下することから、人工呼吸器を早期に離脱することができませんでした。このような

2017/10/11

第41回 冠動脈造影で入院している80歳代の女性患者さん

今月の事例 [ほんとけーきさん から提供された事例] 心不全の既往もあり、治療薬も服用中でした。入院時や冠動脈造影前後の血圧は100~120mmHgでした。翌日、血圧が80~90mmHg台と低く、また治療前から治療翌日までに輸液を2000mL入れていますが、腎機能

2017/9/12

ナース専科2017年10月号『糖尿病の薬』

糖尿病薬とせん妄のもやもやを解決! 巻頭特集のテーマは「糖尿病の薬」。糖尿病薬にはどのようなタイプのものがあるのか整理するとともに、それぞれで必要となる看護のポイントも解説。糖尿病患者さんの看護にあたる上で役立つ知識が身に付きます。 第2特集では、「高齢患者さんの

2017/9/11