学会・セミナー
「学会・セミナー」の記事一覧
15件/307件
新しい生活様式で迎える初めての冬に備える免疫力強化法
2020年9月17日に、「新しい生活様式で迎える初めての冬に備える免疫力強化法」と題したオンラインセミナーが行われました。今年の冬はインフルエンザだけでなく、新型コロナウイルスの流行も予測されることから、免疫力を高めてウイルスから身体を守ることが重要です。今回は、免疫の基礎知識や
2020/11/27
ふるえで悩む患者さんと家族に知っていただきたい受診のコツ ~ふるえを引き起こす病気と新たな治療選択肢について~
2020年10月23日に、「ふるえで悩む患者さんと家族に知っていただきたい受診のコツ~ふるえを引き起こす病気と新たな治療選択肢について~」と題したプレスセミナーが行われました。ふるえの症状で受診しても疾患の診断を受けていなかったり、日常生活に支障をきたし悩んでいる患者さんが少なく
2020/11/16
第2回日本周麻酔期看護医学会 開催のお知らせ<オンライン>
周術期、麻酔領域の医療に興味のある方どなたでもご参加できるオープンな学会です。 開催日 2021年1月24日(日)〜3月24日(水) 会場 オンライン開催(オンデマンドビデオ配信) テーマ 周麻酔期看護師と麻酔科医師の協働 Collaborati
2020/10/31
新しい様式 〜変化する体圧分散ケア〜【PR】
2020年9月11日~ 12日の2日間、第22回日本褥瘡学会学術集会がオンラインで開催されました。11日に行われた講演「新しい様式〜変化する体圧分散ケア〜」では、臨床実践に根差した研究に取り組まれている四谷淳子先生が、臥床患者さんに対する体圧分散ケアに加え、新たな褥瘡予防として注
2020/10/30
【がん患者さんの認知症・せん妄ケアオンラインセミナーStep1】がん患者さんのせん妄ケア 〜入院から居宅まで〜開催のお知らせ
高齢化社会の進展に伴い、がん治療を受けるがん患者さんの高齢化も進んでいます。高齢がん患者さんには特有の合併症が多くあり、認知症やせん妄もその1つです。 がん治療開始後の認知症の悪化やせん妄の発症により、その治療機会を失するがん患者さんも決して少なくありません。認知症やせ
2020/10/23
精神科地域包括ケアと地域共生活動 ~あさかホスピタルグループにおける取り組み~
福島県郡山市において早くから統合型地域精神科治療プログラムを展開する「あさかホスピタル」院長の佐久間啓先生が、同院における精神科地域包括ケアと地域共生活動について紹介します。 精神科医療に求められているもの 現在の医療は急性期医療が中心になっています。長期在
2020/7/30
健康寿命をおびやかす慢性腰痛〜高齢者に適した運動療法、その効果と課題〜
2020年3月9日に東京・丸の内にて、日本シグマックス株式会社による慢性腰痛プレスセミナーが開催されました。今回のテーマは「健康寿命をおびやかす慢性腰痛〜高齢者に適した運動療法、その効果と課題〜」。金沢大学整形外科助教の加藤仁志先生が、高齢者に適した運動療法とその効果と課
2020/7/10
第22回松戸褥瘡ケアフォーラム オンラインで開催決定!
松戸・流山地区を中心に褥瘡に関する情報を発信している松戸褥瘡ケアフォーラム。 第22回もオンラインで開催することが決定しました。 開催日時 2020年7月4日(土) 14:00〜 テーマ スキン-テア入門:在宅編 プログラム 1 ス
2020/6/12
血友病について知ろうー最新の治療について解説ー
2月29日は「世界希少・難病疾患の日(RDD:Rare Disease Day)」です。RDDは、希少・難治性疾患の患者さんのQOL向上を目指してスウェーデンで2008年に始まった国際的な啓発イベントです。毎年2月の最終日をRDDとし、日本では、2010年から開催されてい
2020/4/20
最新の血糖測定方法で変わる糖尿病の血糖コントロール
2020年4月1日の診療報酬改訂により、これまでの血糖自己測定の回数に応じた保険項目に加えて、「FreeStyleリブレ」を主とした新たな保険項目が設定されました。 2020年3月31日に開催された、アボットジャパン合同会社主催のWEBセミナーでは、東京都慈恵会医科大学
2020/4/18
日本看護教育学学会30周年記念大会 開催のお知らせ
【お知らせ】新型コロナウィルス感染状況を鑑み、中止とすることが決定いたしました。 日本看護教育学学会は、看護実践・教育に携わる看護職者の方々に研究成果を発信し、交流を図る場として、年1回学術集会を開催しています。 日時 2020年8月29日(土) 9時
2020/4/12
全身性エリテマトーデス(SLE)診療の標準化-本邦初SLE診療ガイドライン発行-
2019年10月30日、「本邦初の全身性エリテマトーデス(SLE)診療ガイドライン発行〜SLE診療の現在(いま)医師と患者の立場から〜」をテーマにメディアセミナーが開催されました。現在、日本における全身性エリテマトーデス(SLE)患者数は約6万人とされています1)。ここで
2020/3/8
チーム医療と多職種連携の革新 国際セミナー 開催のお知らせ
チーム医療と多職種連携が、救急医療・看護、リハビリテーション、慢性期、周産期医療、地域包括ケア、災害医療を含め、あらゆるヘルスケアシーンで注目されています。 そこで、日本看護経済・政策研究学会は、カナダから多職種連携の実践研究の第一人者、キャロル・オーチャード博士
2020/3/5
【UP DATE】HIV感染症/AIDSの現在について知っておこう!
2020年1月31日、東京會舘レベル21においてヴィーブヘルスケア株式会社メディアセミナー「日本から発信するHIV感染症/AIDS治療の到達点と展望~HIVと共に生きる人々の負担を軽減する、2剤療法製剤の意義を説く~」が開催されました。HIV感染者に対する差別やスティグマ
2020/3/2
第11回栄養管理指導者協議会学術集会 開催および演題募集のお知らせ
静脈栄養法および経腸栄養法を主とした栄養管理に関して指導的立場にある医療従事者が、基礎的・臨床的研究を通じて交流を図りながら専門的知識および技能を高め、適正な栄養管理法の普及に寄与することを目指す一般社団法人栄養管理指導者協議会(リーダーズ)が主催する学術集会が開催されま
2020/1/11