1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. ガス交換が不十分な患者さんの看護計画

【連載】症例ごとに看護計画を紹介!

ガス交換が不十分な患者さんの看護計画

  • 公開日: 2022/11/29

肺炎によるガス交換が不十分な患者さんの看護計画

 細菌やウイルスなどの病原微生物が感染して肺に炎症が生じて肺炎になることで、肺でのガス交換が良好に行えなくなります。不十分なガス交換によって組織の酸素化が障害されるため看護計画を立案しました。

POINT

観察計画 O-P 肺炎の重症度と酸素化の状況を確認する。本人がどの程度、呼吸困難を感じているかも聞き取る。

援助計画 T-P 痰によりガス交換がうまくできていない可能性があるため、排痰を促す。呼吸困難感が強いようなら、酸素療法も検討する。

教育計画 E-P 酸素化の改善のために必要なことを説明する。呼吸が苦しいと不安に思うこともあるため、不安や疑問があればなんでも、看護師や医師に話してほしいと伝える。

*紹介する看護計画はあくまでも例です。この例を参考に患者さんに合わせた看護計画を作成してください。

■看護計画の書き方はこちら
看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイント2

看護問題

肺でガス交換が障害され呼吸困難感がある

看護目標

呼吸困難感を軽減、消失することができる

観察計画 O-P

バイタルサイン
呼吸困難感の有無、程度
呼吸状態
低酸素血症の有無、程度(SpO2、PaO2、チアノーゼなど)
喀痰の性状、量
副雑音の有無、性状
食事、水分摂取量
尿量、不感蒸泄
In-Outバランス
検査データ(WBC、CRPなど)
画像データ(レントゲン、CTなど)

援助計画 T-P

喀痰を促す
必要に応じて体位ドレナージの実施
必要に応じた吸引の実施
医師の指示に基づく酸素療法を実施する
医師の指示に基づく薬剤の使用する

教育計画 E-P

酸素療法の必要性を説明する
咳嗽の必要性を説明する
吸引の必要性を説明する
疑問や不安などはいつでも伝えてもらうように説明する

看護計画を書くときに参考にしたい記事

呼吸生理学について知っておこう!

【呼吸生理学1】肺胞での酸素と二酸化炭素の受け渡しのメカニズム
【呼吸生理学2】ガス交換のできない肺胞があるとどうなる?
呼吸困難とは|原因、重症度の判定、対処法、アセスメント、看護計画

肺炎について知っておこう!

肺炎の重症度評価のポイントは?
肺炎の抗菌薬使用について
肺炎の治療方法とは
肺炎の診断のポイントと看護師の役割は?
医療・介護関連肺炎の定義とは?
高齢者の肺炎予防についてガイドラインで推奨していることとは?

肺炎に関する看護計画

無気肺の看護計画|肺炎による無気肺で呼吸困難感がある患者さん
安楽障害に対する看護計画|肺炎で呼吸困難感がある患者さん


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

服薬コンプライアンスが低下した患者さんに関する看護計画|認知症により認知機能が低下している患者さん

認知機能が低下して服薬コンプライアンスが低下した患者さんに関する看護計画  認知症は脳の機能障害によって日常生活に支障をきたす疾患です。記憶障害や失行、失認など認知機能が低下することも知られており、服薬コンプライアンスに影響することも考えられます。そのため、今回は認知症で認

2024/10/31