消化器科
消化器科関連の記事の一覧です。
消化器科は、胃、肝臓、膵臓、大腸、小腸、食道、直腸など、消化作用に関連する臓器の疾患の診断、治療、管理に特化した診療科です。
自覚症状としては、胃部不快感や排便異常、腹部痛、黄疸、体重減少などが続くことで発覚することが多く、血液検査では、肝機能、アミラーゼ、炎症反応、貧血、腫瘍マーカー、ヘリコバクター・ピロリ抗体などの値に影響します。消化器疾患の診断には、便潜血検査、X線検査、エコー、CT、MRCP、内視鏡などが用いられます。主な疾患は、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃がん、大腸がん、胆石症、膵炎、肝硬変、肝炎、クローン病、潰瘍性大腸炎などです。
消化器科 記事カテゴリ
「消化器科」の記事一覧
15件/125件
内視鏡治療でSpO2が低い場合の注意点
▼サチュレーション(SpO2)について、まとめて読むならコチラ サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応 Q. 内視鏡治療時には、患者さんは2~3時間にわたって左側臥位の状態のままですが、特にSpO2の値が低い場合に気をつ
2016/6/2
第6回 ストーマサイトマーキングの目的と手順
▼ストーマについてまとめて読むならコチラ ストーマとは? ストーマケアについて ストーマサイトマーキングを行う目的 マーキングの基本をおさえる! ストーマサイトマーキングを行う目的は、QOLの維持と合併症の予防です。マーキングの基
2016/5/30
第5回 ストーマ患者さんの術前から社会復帰までの流れ
近年、在院日数の短縮で手術前の入院が非常に短くなり、術前オリエンテーションは外来で始めることが多くなっています。また、術後から退院までの2週間程度で患者さんは身体的回復を期待され、ストーマのセルフケアも覚えなければなりません。 そこで今回は、ストーマ造設が決まった患者さ
2016/4/18
慢性肝疾患が原因となる皮膚そう痒へのケアの実際
慢性肝疾患の症状は多岐にわたり、なかでも皮膚そう痒は患者さんからの訴えが多い症状です。患者さんは低栄養状態であることが多く、免疫機能の低下や創治癒の遅延がみられ、掻破部からの感染を起こしやすく、重症化しやすい状態にあります。 そこで今回は、消化器病棟主任の高橋香織さ
2016/3/18
第4回 ストーマの排泄管理方法―便破棄・尿破棄の手順
消化器疾患や泌尿器疾患のためにストーマを造設された患者さんは、造設により自身のボディイメージが変容することから、不安やショックを受ける方が少なくありません。 本連載では、ストーマについての基礎知識とともに、ストーマの造設を受ける患者さんとその家族に対し、看護師が身体的・
2016/3/7
第36回 制酸薬はどこに作用する?
消化器の機能は、数ある臓器系の中でもイメージしやすい反面、それがどのようにして実現されているのか、考えを巡らせることが少ないかもしれません。今回は消化器の機能を支える構造に注目し、単なる「現象」ではなく「機構」として消化器の働きを捉えられるようになりましょう。
2016/3/6
第35回 消化管の基本構造を知ろう!
消化器の機能は、数ある臓器系の中でもイメージしやすい反面、それがどのようにして実現されているのか、考えを巡らせることが少ないかもしれません。今回は消化器の機能を支える構造に注目し、単なる「現象」ではなく「機構」として消化器の働きを捉えられるようになりましょう。
2016/2/24
肝疾患が原因となる皮膚そう痒の病態とケア
患者さんのQOLを低下させる皮膚そう痒は様々な原因によって引き起こされます。 とりわけ肝疾患によるかゆみ自体は知られているものの、そのメカニズムについてあまり知られておりません。 そこで今回は、消化器病棟に勤務する高橋香織さんと皮膚・排泄ケア認定看護師である小林雅代
2016/2/19
第34回 消化の定義を考えてみよう!
消化器の機能は、数ある臓器系の中でもイメージしやすい反面、それがどのようにして実現されているのか、考えを巡らせることが少ないかもしれません。今回は消化器の機能を支える構造に注目し、単なる「現象」ではなく「機構」として消化器の働きを捉えられるようになりましょう。
2016/2/17
肝硬変の進行度・重症度はどの数値でわかる?
症状の鑑別に必要な検査値について、よくあるギモンに答えます。 Q. 肝硬変の進行度はどの数値でわかる? A. 肝臓の合成能を中心に血小板数などをチェック 肝硬変は、さまざまな慢性肝疾患の終末像です。肝細胞の壊死と炎症・再生を繰り返し、肝臓が高度に
2016/2/5
第3回 ストーマの造設ー原因疾患と造設方法
消化器疾患や泌尿器疾患のためにストーマを造設された患者さんは、造設により自身のボディイメージが変容することから、不安やショックを受ける方が少なくありません。 本連載では、ストーマについての基礎知識とともに、ストーマの造設を受ける患者さんとその家族に対し、看護師が身体
2016/2/4
慢性肝炎の経過観察に欠かせない検査値は?
症状の鑑別に必要な検査値について、よくあるギモンに答えます。 Q 慢性肝炎の経過観察に欠かせない検査値は? A AST、ALTの検査値に注目! 慢性肝炎の原因の90%近くは肝炎ウイルス 慢性肝炎とは、肝機能異常とウイルス感染が6カ月以上持続
2016/2/4
肝機能をみるために必要な検査データって?
症状の鑑別に必要な検査値について、よくあるギモンに答えます。 Q 肝機能をみるために必要な検査データって? A 逸脱酵素、胆道系酵素、肝合成能をみる検査値に注目! 肝臓がどのような機能を持つ臓器かを考えよう 肝機能の検査データをみる
2016/2/3
入院患者さんによく見られる皮膚そう痒とスキンケア
多くの患者さんが抱える皮膚そう痒は、自覚症状も強く患者さんのQOLを低下させるため、看護師によるケアが不可欠です。 そこで今回は、皮膚・排泄ケア認定看護師である小林雅代さんに、皮膚そう痒を引き起こす原因とスキンケアの方法についてお話を伺いました。 皮膚そう痒
2016/1/29
第2回 ストーマの種類―造設部位別ストーマ
消化器疾患や泌尿器疾患のためにストーマを造設された患者さんは、造設により自身のボディイメージが変容することから、不安やショックを受ける方が少なくありません。 本連載では、ストーマについての基礎知識とともに、ストーマの造設を受ける患者さんとその家族に対し、看護師が身体的・
2016/1/7