1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 17ページ目

看護クイズ・読み物

「看護クイズ・読み物」の記事一覧

15件/443件

ナース専科2016年4月号『そのとき輸液はどうなるか!?』

書誌情報 発売 2016年3月12日 版型 A4変形判 ページ数 120 定価 907円+税 患者さんの状態に合った輸液がわかる! 輸液療法は、開始後にずっと同じものを投与しつづけるわけではなく、病態や疾患の悪化、回

2016/3/12

第30回 患者さんの“生きたい”を支える哲学

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/3/10

第29回 乳がんホルモン療法の副作用発現に関する患者と医療者のギャップ

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/3/3

第28回 抗がん剤による脱毛体験の意味を理解する

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自

2016/2/25

がん患者さんを支える冊子『もっと知ってほしい がんの免疫療法のこと』発行

情報提供:特定非営利活動法人キャンサーネットジャパン がんの患者さんが、本人の意思に基づく適切な選択のもとに治療に臨むことができることを目指し、科学的根拠に基づくあらゆる情報発信を行っている特定非営利活動法人キャンサーネットジャパン(以下、CNJ)。 “第4の

2016/2/23

第24回 看護師が知っておきたいアセスメントのコツ

今回は、アセスメントするときに念頭においておきたいことを解説していきます。 ゴールがどこなのかを認識しよう アセスメントは入り口もゴールもバラバラで、ものすごく幅があります。求められる程度は、在宅か病棟かなど看護の現場によっても違います。 疾患名に結びついた

2016/2/15

第27回 がんが疑われる胸のしこりに気づいてもすぐに受診しないのは?

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/2/12

第26回 患者その人にとっての補完代替療法の意味を考える

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して

2016/2/11

ナース専科2016年3月号『今こそ取りたい! あがる資格60』

書誌情報 発売 2016年2月12日 版型 A4変形判 ページ数 120 定価 907円+税 3月号の特集テーマは「資格」 今回はモチベーションも、キャリアも、スキル

2016/2/8

第25回 手術後の痛みを慢性化させないために、ナースができることとは?

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して

2016/2/4

第24回 腫瘍マーカーと患者さんの心―前立腺がん治療のPSA値から

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/1/28

第23回 がん患者さんが抱える経済的な不安とは?

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/1/21

第22回 子どもに“がん”をどう伝える?

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/1/14

第23回 在宅療養で補助として人工呼吸器を装着している患者さん

事例 [松子さんより提供された事例] 誤嚥により意識不明、心肺停止状態になり緊急搬送され、呼吸確保のため気管切開をし人工呼吸器を装着した患者さん。自発呼吸が出始めたため、人工呼吸器はあくまで補助として使用し、在宅療養となりました。そのような状態の患者さん

2016/1/11

第21回 患者さんの「決める」を支える意思決定支援とは?

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分か

2016/1/7