人工呼吸器
人工呼吸器関連の記事の一覧です。
呼吸器系は、体内に酸素を取り入れ、代謝産物である二酸化炭素を排出することを役割としています。この役割のうち一方、あるいは両方が障害された場合に、人工呼吸器の対象となります。管理で重要なポイントは、人工呼吸器は換気をサポートしている機器であり、かつ生命維持装置であるという点です。 そのため人工呼吸器のトラブルは、致命的な結果へとつながる危険性があることを認識しておかなくてはなりません。
人工呼吸器 記事カテゴリ
「人工呼吸器」の記事一覧
15件/82件
【抜管後の看護ケア】欠かせない4つの観察ポイント
抜管による合併症には、上気道閉塞、低酸素血症、無気肺などがあります。抜管後にはこれらを念頭におきながら、合併症の早期発見・予防をはかり、再挿管を回避することが大切です。 今回は抜管後に欠かせない4つの観察ポイントを紹介します。 観察ポイント1 上気道閉
2015/2/21
【人工呼吸器】緊急度が高い3つのアラームの原因と対応
アラームは患者さんや器械の異常を知らせてくれます。適切に対応しなくてはなりません。 今回は緊急度の高い3つのアラーム「気道内圧アラーム」「低換気アラーム」「無呼吸アラーム」について、原因と対応を解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ
2015/2/15
早期離床の目的・意義、方法、注意点~抜管に向けてのケア
人工呼吸器の装着が長期化すると、VAP(呼吸器関連肺炎)、呼吸筋力の低下、廃用性症候群、ストレスを生じ、患者さんに大きな不利益をもたらしてしまうため、挿管直後から早期抜管を意識して日々のケアをすることが必要です。 今回は早期抜管のためにできるケア「早期離床」について解説
2014/5/24
ウィーニングとは?方法や自発呼吸トライアル(SBT)など
関連記事 * ウィーニング実施中の観察ポイント * ウィーニング後の4つの観察ポイント ウィーニングとは? 人工呼吸器から離脱すること 人工呼吸器からの離脱、つまり器械による強制換気から自発呼吸(自然呼吸、呼吸筋のトレーニング)に慣れさせる訓練―自発
2014/5/22
【人工呼吸器】臨床でよく見る2つのアラームの原因と対応
アラームは患者さんや器械の異常を知らせてくれます。適切に対応しなくてはなりません。 今回は臨床でよく見る2つのアラーム「高圧アラーム」「呼吸回数上限アラーム」について、原因と対応を解説します。 ▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ 人工呼吸器のアラームの
2014/5/20
人工呼吸器のCPAP(シーパップ)とは?概要と2つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「CPAP(シーパップ)」の概要と観察ポイントについて解説します。 【関連記事】 ● 人工呼吸器の用語
2014/5/18
サクッとわかる! SIMVの概要と2つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「SIMV」の概要と観察ポイントについて解説します。 SIMV(同期的間欠的強制換気)とは SIMVは主に
2014/5/17
サクッとわかる! A/Cモード(アシストコントロール)の概要と3つの観察ポイント
人工呼吸器のモードは患者さんの呼吸状態に合わせて設定されます。 一般病棟でよくみられる換気モードには「A/C」「SIMV」「CPAP」があります。 今回は「A/C」の概要と観察ポイントについて解説します。 A/C(Assist Control 補助/調節換気モー
2014/5/16
【人工呼吸器の換気量の設定】 「量規定換気(VC)」と「圧規定換気(PC)」の違い
人工呼吸器の換気モードとは“患者さんの呼吸をどのように補助するか”を決める設定のことです。 各種の換気モードの基本となる「量規定換気」と「圧規定換気」について知っておきましょう。 関連記事 ■【人工呼吸器】換気モードの量規定と圧規定 ■第1回 人工呼吸器の基本
2014/5/15
【NPPVのトラブル対応】患者さんが抑うつ状態になってしまったら?
NPPVでは、低酸素血症はもとより、そのメカニズムや構造上、エアリークやスキントラブル、粘膜の乾燥、腹部膨満など、特有のトラブルが存在します。 ここでは、トラブルの原因と対応のコツ、ケアのポイントを紹介します。 Q9 NPPV中の患者さんが抑うつ状態に! A9
2014/5/1
【NPPVのトラブル対応】低酸素血症が起こったら?
NPPVでは、低酸素血症はもとより、そのメカニズムや構造上、エアリークやスキントラブル、粘膜の乾燥、腹部膨満など、特有のトラブルが存在します。 ここでは、トラブルの原因と対応のコツ、ケアのポイントを紹介します。 Q7 NPPV中に低酸素血症が起こった! A7 チ
2014/4/24
【NPPVのトラブル対応】低換気(Low Min Vol.)のアラームが鳴ったら?
NPPVでは、低酸素血症はもとより、そのメカニズムや構造上、エアリークや スキントラブル、粘膜の乾燥、腹部膨満など、特有のトラブルが存在します。 ここでは、トラブルの原因と対応のコツ、ケアのポイントを紹介します。 Q5 低換気(Low Min Vol.)というアラ
2014/4/17
【NPPVのトラブル対応】喉が渇いた、マスクを外したいと言われたら?
NPPVでは、低酸素血症はもとより、そのメカニズムや構造上、エアリークや スキントラブル、粘膜の乾燥、腹部膨満など、特有のトラブルが存在します。 ここでは、トラブルの原因と対応のコツ、ケアのポイントを紹介します。 Q3 喉が渇いた、マスクを外したいと言われた!
2014/4/10
【NPPVのトラブル対応】 マスクから空気が漏れているみたい…
NPPVでは、低酸素血症はもとより、そのメカニズムや構造上、エアリークや スキントラブル、粘膜の乾燥、腹部膨満など、特有のトラブルが存在します。 ここでは、トラブルの原因と対応のコツ、ケアのポイントを紹介します。 Q1 マスクから空気が漏れているみたい! A1
2014/4/3
NPPVの条件設定とモニタリングの手順
NPPVは急性期ではほぼ24時間、慢性期ではたとえ睡眠中だけの患者さんでも、毎日、装着し続けるものです。 患者さんが拒否したり、嫌悪感を抱かないためには、最初が肝心です。 スムーズな導入のための手順を頭に入れておきましょう。 NPPVの条件設定とモニタリング
2014/3/27