点滴・輸液
点滴・輸液関連の記事の一覧です。
輸液管理の主な目的には、体液と栄養の管理、薬剤の投与があります。静脈に直接投与されるため、輸液速度や薬剤の投与量、投与方法は正確でなくてはなりません。薬剤によっては、投与速度に合わせてシリンジポンプ、輸液ポンプを使用することもあります。輸液管理の際は水分出納(IN/OUTバランス)の管理や、安全な投与のために、必要であれば患者さんへの指導を行います。
まとめ記事
*輸液の看護|輸液とは?種類、管理、ケア
点滴・輸液 記事カテゴリ
「点滴・輸液」の記事一覧
15件/118件
ハイリスク薬と配合変化にどう対応する?
輸液管理にはさまざまな確認事項があります。ここでは、輸液を行う看護師が確実に押さえておきたい内容をまとめて解説します。 特に注意が必要な輸液製剤を知っておく 注意が必要な薬剤には「ハイリスク薬」というものがあります。その定義は医療施設により異なりますが
2014/8/12
【問題5】200mlを50ml/h 成人用ルートで投与する時、4秒間の滴下数は?
問題 成人用ルートを使用して、△△輸液200mlを50ml/hで投与する指示を受けました。 4秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約1滴 解説 成人用ルートは1
2014/8/11
ショック時に使用する輸液製剤はどれ?
どんなケースにも共通する輸液管理の基本的な考え方について整理しておきましょう。 輸液製剤の種類 輸液製剤には、細胞外液補充液、維持輸液、糖輸液、アミノ酸輸液、脂肪乳剤などの種類があり、目的に合わせて選択することになります。 覚えておきたい
2014/8/7
【5R】輸液指示を受けるときの看護師の注意点は?
輸液管理にはさまざまな確認事項があります。ここでは、輸液を行う看護師が確実に押さえておきたい内容をまとめて解説します。 誤薬・誤投与を防ぐための「5R」の確認 輸液の指示が出たら、注射箋に記載されている情報を「5R」に基づいて、要点をしっかりと押さえて
2014/8/5
【問題4】500ml×3本を、24時間 小児用ルートで投与する時、10秒間の滴下数は?
問題 小児用ルートを使用して、●●輸液500ml×3本を、24時間で投与する指示を受けました。 10秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約10滴 解説 小児用ル
2014/8/4
【問題3】500mlを60ml/h 成人用ルートで投与する時、1分間の滴下数は?
問題 成人用ルートを使用して、○○輸液500mlを60ml/hで投与する指示を受けました。 1分間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 20滴 解説 成人用ルートは1ml
2014/7/31
リンゲル液、乳酸リンゲル液、酢酸リンゲル液の違いは?
治療の一環として日常的に実施される輸液。でも、なぜその輸液製剤が使われ、いつまで継続するのかなど、把握できていない看護師も意外と多いようです。まずは、輸液の考え方、輸液製剤の基本から解説します。 ○○リンゲル液の○○は何が違う? 水・電解質の補給を目
2014/7/29
【問題2】抗生剤と生食50mlを、30分間 成人用ルートで投与する時、1分間の滴下数はいくつ?
問題 成人用ルートを使用して、●●抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、30分間で投与する指示を受けました。 1分間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約33滴 解説
2014/7/28
【問題1】500mlを60ml/h 小児用ルートで投与する時、30秒間の滴下数は?
問題 小児用ルートを使用して、○○輸液500mlを60ml/hで投与する指示を受けました。 30秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです 解答 30滴 解説 小児用ルートは1ml
2014/7/24
輸液療法とは? 輸液療法の目的と基本
どんなケースにも共通する輸液管理の基本的な考え方について整理しておきましょう。 【輸液のまとめ記事】 * 輸液の看護|輸液とは?種類、管理、ケア 輸液療法の目的 ●「火元対策」としての原疾患の治療 ●「火の粉対策」としての合併症に対す
2014/7/24
細胞外液と細胞内液とは?役割と輸液の目的
治療の一環として日常的に実施される輸液。でも、なぜその輸液製剤が使われ、いつまで継続するのかなど、把握できていない看護師も意外と多いようです。まずは、輸液の考え方、輸液製剤の基本から解説します。 (2016年12月8日改訂) 体液の役割と輸液の目的とは
2014/7/15
点滴ルート内に空気が入っても慌てる必要がない理由
点滴ルートに空気が入っているのを発見して、慌ててしまう方は多いのではないでしょうか。 今回は「慌てる必要がない理由」と「空気の取り除き方」について紹介します。 ▼10mlが安全限界!?より詳しい解説が知りたい方ははこちら ● 輸液ラインの中に気泡を見つけたらどう
2014/5/9
簡単! わかる! 点滴の滴下数計算方法
点滴の滴下数計算の基本 点滴の滴下計算は日々の看護業務において行われており、患者さんの状態に応じて正確な輸液管理が求められるため安全に調整、管理する能力が必要となります。基本的な計算方法を理解し、実際の臨床において対応できるようにしておくことが、より安全な看護業務に繋
2014/3/30
【シリンジポンプとは】間違ってはイケナイ! 使い方・手順を再確認
シリンジポンプの取り扱いを間違ってしまうと、重大なインシデントやアクシデントにつながる危険性があります。 シリンジポンプのセット手順を再確認してみましょう。 1 外観を確認します 目に見える破損がないかチェックします。 2 点滴棒に取り付けます
2014/3/29
輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ
輸液ラインは患者さんや投与する薬液に合わせて選択しますが、今回は一般的な輸液ラインの作り方について解説します。 ステップ1 輸液ラインの全体像 三活や延長チューブの接続部が不潔にならないよう、清潔操作を徹底します。 ステップ2 クレンメを閉じ
2014/3/26