看護管理・教育
看護管理・教育関連の記事の一覧です。
「看護管理・教育」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。
看護管理・教育 記事カテゴリ
「看護管理・教育」の記事一覧
15件/452件

看護教育研究学会 令和元年度研修会のお知らせ
実習指導で学生に 「物足りない」と感じたことはないでしょうか? 本年の秋季研修会では、臨地実習指導とは本来どうあればよいのか、また学生の体験をどのような考えでどう活かせばよいのかについて、経験学習モデルを用いて事例を分析し、看護学実習指導の本質とは何かについて、一
2019/6/20

日本看護教育学学会第29回学術集会 開催のお知らせ
日本看護教育学学会は、看護教育学の発展を図り、広く知識の交流を深めることを目的としています。 日時 2019年8月24日(土) 10時から16時40分 場所 群馬会館(前橋市大手町2-1-1) 学術集会会長 服部美香(群馬県立県民健康科
2019/4/16

個別テーマについての検討状況|第5回報告書(2006年1月〜3月)②
【2】医療機器の使用に関連した医療事故 平成18年1月1日から平成18年3月31日の間に報告された医療機器に関連した医療事故21件のうち、人工呼吸器に関連した事例ついて分析を行った。 (1)人工呼吸器に関連した医療事故の現状 医療機器
2019/3/7

個別テーマについての検討状況|第5回報告書(2006年1月〜3月)
【1】薬剤に関連した医療事故 平成18年1月1日から平成18年3月31日の間に報告された医療事故事例のうち「事故の概要」の中から「薬剤」のコードで選択されていたもの、及びそれ以外のコードが選択されていたものの中から、その報告内容が薬剤に関連するのものであった20件
2019/2/28

個別テーマについての検討状況|第4回報告書(2005年10月〜12月)④
4) 医療処置に関連した医療事故 第3回報告書では、医療処置(グリセリン浣腸)により腸管穿孔を生じたと考えられる事例が6件報告されており、分析班等において広く共有すべき事例であると考え、事例の概要を示し情報提供を行ったところである(注)。 現在、ヒ
2019/2/21

個別テーマについての検討状況|第4回報告書(2005年10月〜12月)③
3)医療機器の使用に関連した医療事故 医療機器の使用に関連した医療事故については、引き続き人工呼吸器に関する医療事故の分析を行っている。 平成17年10月1日から同年12月31日までに報告された医療機器の使用に関する事故事例のうち、人工呼吸器に関する事例は
2019/2/14

個別テーマについての検討状況|第4回報告書(2005年10月〜12月)②
薬剤に関連した医療事故 平成17年10月1日から同年12月31日の間に報告された医療事故事例のうち、薬剤に関連するものは29件であった。この29件のうち、照会中の事例1件とヒヤリ・ハットに相当する事例6件を分析対象から除き、残りの22件について分析を行った。このう
2019/2/7

個別テーマについての検討状況|第4回報告書(2005年10月〜12月)
1) 手術における異物残存 (1)分析の現況 平成17年10月1日から同年12月31日までに、新たに報告のあった手術における異物残存に関する医療事故事例は9件であった(図表III-1)。 異物の残存が発見された事例を、第2回報告書(注
2019/1/31

個別テーマについての検討状況|第3回報告書(2005年7月〜9月)③
3)医療機器の使用に関連した医療事故 医療機器の使用に関連した医療事故については、人工呼吸器に関する事例の分析を行っている。 平成17年7月1日から平成17年9月30日までに報告された医療機器の使用に関する事故事例のうち、人工呼吸器に関する報告は3件であっ
2019/1/24

第3回 看護の3つの役割|アドボカシー、セルフケア支援、教育・指導
患者さんの代弁者(アドボカシー)とは? 私が考える看護の重要な役割は、アドボカシー、セルフケア支援、教育・指導です。まずはアドボカシーについて、考えてみたいと思います。 アドボカシーの意味は、「支援」「擁護」「代弁」です。看護におけるアドボカシーとは、この
2019/1/23

個別テーマについての検討状況|第3回報告書(2005年7月〜9月)②
2)薬剤に関連した医療事故 平成17年7月1日から平成17年9月30日の間に報告された医療事故事例のうち、薬剤に関連するものは24件であった。この24件のうち、薬理作用の結果として知られる副作用によって発生したと考えられる事例及び照会中の事例4件とヒヤリ・ハットに
2019/1/17

個別テーマについての検討状況|第3回報告書(2005年7月〜9月)
1) 手術における異物残存 平成17年7月1日から平成17年9月30日までに、新たに報告のあった手術における異物残存は5件であった。平成16年10月1日から平成17年9月30日の1年間では23件の報告があった(表1)。 異物残存が発見されたの
2019/1/10

個別テーマについての検討状況|第2回報告書(2005年4月〜6月)②
2)薬剤に関連した医療事故 平成16年10月1日から平成17年6月30日の間に報告された事故事例889事例のうち、「事故の概要」において「薬剤」にコーディングされた事例は46件であった(表4)。 さらに記述情報等も利用して薬物に関連した事故
2019/1/3

個別テーマについての検討状況|第11回報告書(2007年7月〜9月)②
【2】医療機器の使用に関連した医療事故 平成19年7月1日から平成19年9月30日の間に報告された医療機器に関連した医療事故のうち、人工呼吸器に関連した事例と輸液ポンプ等(シリンジポンプを含む、以下省略)に関連した事例について分析を行った。 (1)人工
2019/1/3

個別テーマについての検討状況|第12回報告書(2007年10月〜12月)④
【4】リハビリテーションに関連した医療事故 平成19年1月1日から平成19年12月31日の間に報告された医療事故事例のうち「発生場所」のコード情報の中から「機能訓練室」で選択されていた事例、及びそれ以外のコードの中から、その報告内容がリハビリテーションに関連する事
2019/1/3