1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 44ページ目

診療科から探す

「診療科から探す」の記事一覧

15件/1634件

冠動脈バイパス術(CABG)とは|適応・病態・術式・術後の注意

冠動脈バイパス術が適応になる疾患と病態  冠動脈バイパス術(CABG:coronary artery bypass grafting)は、経皮的冠動脈インターベンション(PCI:Percutaneous Coronary Intervention)とともに、冠動

2019/6/18

第58問 以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。

【問題】以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:心電図はきれいな正弦波(サインカーブ)を描く。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗動 (VFL)

2019/6/17

感染症の検査の概要|B型・C型肝炎、梅毒、HIV、インフルエンザ、敗血症

感染症の検査 ここでは細菌感染症以外の、代表的な感染症検査の概要を確認しておきましょう。 ● B型肝炎ウイルス(HBV)検査 肝炎症状や肝機能障害がある場合にHBVによるものかどうかを調べる検査です。HBVの外殻にあるHBs抗原と、その抗体であるHBs抗

2019/6/13

第15回日本乳がん看護研究会 開催のお知らせ

日本乳がん看護研究会は、女性と健康という視点から乳がんの予防および乳がんに罹患した患者さんや家族のQOLを向上するために乳がん看護全般の充実を図ることを目的として2004年に発足しました。 第15回日本乳がん看護研究会の開催が決定したため、お知らせします。 会期

2019/6/11

第57問 以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。

【問題】以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:100/分未満の頻度で出現するQRS波を認めるが、脈拍は無く、心肺蘇生を必要とする。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細

2019/6/10

第56問 下記の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。

【問題】下記の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:心電図は全く平坦でまっすぐの線になり、何の波形も認めない。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗

2019/6/3

国民皆保険の持続性とバイオシミラー ~バイオシミラーの基礎から普及への課題まで~

11月15日に東京大手町のKDDIホールにて、ファイザー株式会社によるバイオシミラーに関する記者説明会が開催されました。バイオシミラー(以下、BS)とは、バイオ医薬品(先行バイオ医薬品)の後続品で、近年注目され、政府もBSの開発・使用の推進を掲げています。記者説明会では、

2019/5/30

第55問 補充収縮について、次のうち、誤っているものはどれか?

【問題】補充収縮についての下記の記載で誤っているものはどれか? 次の中から誤っているものを選んでください。 1)何らかの異常によって心拍動が遅れた時に受動的に出現する。 2)PP間隔やRR間隔の延長する理由が問題であり、その診断と治療が重要である。

2019/5/27

術前抗菌薬の適切な投与時期はいつ?

ここで解説する内容はすべて一般的な手術を受ける場合の術前の抗菌薬投与の話です。手術とは関係なく、術前から治療として抗菌薬投与が必要な疾患をもっている場合などでは、その疾患の治療も必要となりますので医師の指示を確認しましょう。 無菌操作であれば菌はゼロ?

2019/5/23

訪問看護とは|訪問看護ステーションを開業する要件・開業するまでの流れ

訪問看護とは?  訪問看護とは、疾患や障害を抱えている人に対し、その人の住まい(居宅)において看護師が行う療養上の世話、または診療の補助をいいます。  居宅は自宅に限らず、施設なども含みます。利用者の生活の場と捉えるとよいでしょう。指定居宅サービス基準等第

2019/5/22

第54問 以下の心電図の中で矢印が示す波形は何か?

【問題】以下の心電図の中で矢印が示す波形は何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心室補充収縮 解答は次のページへ。

2019/5/20

【講演会のお知らせ】訪問看護の革命児 ヨスが語る、ビュートゾルフ 3つの魅力

訪問看護の革命児 ヨスが語る、ビュートゾルフ 3つの魅力 ビュートゾルフとは? 創業から10年、ステーション数900か所、看護師1万人、売上400億円をにのぼる急成長を遂げ、拡大を続けるオランダにおけるシェア60%を誇る在宅ケア組織です。 今回の講演では、ビ

2019/5/15

希少・難治性疾患を取り巻く現状と課題

2019年2月27日、大手サンケイプラザにて「2月28日はRare Disease Day 10回目を迎える「世界希少・難治性疾患の日」希少・難治性疾患を取り巻く現状と課題 筋ジストロフィー治療の展望・患者さんの体験談を交えて」をテーマにプレスセミナーが行われました。講演

2019/5/14

第53問 RR間隔が延長して現れる心電図異常について、正しいものはどれか。

【問題】何かの原因でRR間隔が延長したときに、先行するP波は無く、正常と思われるQRS波が出現した。これは何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心

2019/5/13

第52問 PP間隔が延長して現れる心電図異常について、正しいものはどれか。

【問題】何かの原因でPP間隔が延長したときに、正常とは形の異なるP波とそれに続くQRS波が出現した。これは何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心

2019/5/6