診療科から探す
「診療科から探す」の記事一覧
15件/1634件

ビュートゾルフの地域連携、その取り組みと考え方
オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。その成功の理由の1つには、地域のネットワークとの連携による利用者の自立支援があります。このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供に取り組む「ビュートゾル
2018/10/4

第21問 刺激伝導系の中で(5)の矢印が示す部位を何と呼ぶか?
【問題】刺激伝導系の中で(5)の矢印が示す部位を何と呼ぶか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)房室結節 2)ヒス束 3)右脚 4)左脚 5)プルキンエ線維 解答は次のページへ。 【解答
2018/10/1

DPP-4阻害薬|経口血糖降下薬
糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では、他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者さんが、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。薬のタイプごとに異なる作用の仕組みや副作用など、糖尿病薬
2018/9/30

第6回 症例2:在宅での最期を希望する患者さんに対する緩和ケア
▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 患者さん:80歳代男性 病歴 1996年拡張障害に伴う心不全で入院。以降頻回入院歴あり(1999年以降7回、2013年以降5回、計12回入院歴あり)
2018/9/29

フラットな自律型のチームづくり
オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。「ビュートゾルフ練馬富士見台」では、このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供に取り組んでいます。 その取り組みの1つが、ビュートゾルフの大きな特徴で
2018/9/27

第20問 次の条件のとき、どんな心電図になるか?
【問題】心房の興奮が維持された完全房室ブロックで補充調律がないと、どんな心電図になるか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)P波とQRS波が離れて、PQ間隔が延長する。 2)高度の徐脈(徐拍)になる。 3)P波とQRS波が、それぞれ勝手
2018/9/24

αグルコシダーゼ阻害薬|経口血糖降下薬
糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では、他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者さんが、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。薬のタイプごとに異なる作用の仕組みや副作用など、糖尿病薬
2018/9/23

第5回 症例1:心不全末期の患者さんに対する緩和ケア
▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 患者さん:80歳代男性 病歴 1986年陳旧性心筋梗塞の診断で冠動脈バイパス術施行。心機能は経年的に低下し、2013年以降2015年までに3回の心不全入
2018/9/22

いま話題のビュートゾルフって何だろう?
オランダの「在宅ケア」の約60%を占め、世界中で注目されている在宅ケア組織「ビュートゾルフ(Buurtzorg)」。このビュートゾルフをモデルとした訪問看護の提供が日本でも始まっています。とはいえ、「ビュートゾルフって何?」と思うナースも多いのではないでしょうか? そこ
2018/9/20

3.睡眠時無呼吸症の検査
睡眠時無呼吸症が疑われたとき、さまざまな検査を行います。それぞれの検査では、何がわかり、それがどう睡眠時無呼吸症にかかわるのかを解説します。 事例 帰宅途中に追突事故を起こしたAさんは、妻の勧めもあってS病院の内科を受診していくつかの検査を受けたとこ
2018/9/19

第19問 以下の特徴を示す房室ブロックは、何と呼ばれるか?
【問題】以下の特徴を示す房室ブロックは、何と呼ばれるか? 特徴:PQ間隔が次第に延長し、P波とQRS波がつながらなくなるが、次のP波とQRS波はつながり、PQ間隔も短くなる。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)1度房室ブロック 2)
2018/9/17

グリニド薬(速効型インスリン分泌促進薬)|経口血糖降下薬
糖尿病薬には作用が異なるさまざまなタイプの経口血糖降下薬があり、治療の主体となっています。看護の現場では、他の病気の治療のために入院した糖尿病の患者さんが、どのような糖尿病薬を使っているかを把握することは大切です。薬のタイプごとに異なる作用の仕組みや副作用など、糖尿病薬
2018/9/16

第4回 緩和ケアの提供体制|心不全の緩和ケアはこう行う②
▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 緩和ケアの提供体制 わが国における全国的な動向として、2016年5月に厚生労働省が「がん等における緩和ケアのさらなる推進に関する検討会」の中で、検討課題として
2018/9/15

第10回 子どものフットケア ①~赤ちゃんから10歳頃まで
近年、子供の足のケアについてはめざましい発展がみられ医師、教育者や民間の団体による研究、啓蒙が進められています。 私は5年前から幼稚園、小学校から依頼をいただき「フットプリント」を取り、足と身体の成長や食事、排泄、運動などに関する生活改善調査の一環としてかかわらせていた
2018/9/12

第18問 PQ間隔の延長は 何mm以上で判定するか? ただし記録条件は、25mm/秒とする。
【問題】1度房室ブロックの特徴は、PQ間隔の延長である。何mm以上をPQ間隔延長と判定するか?ただし記録条件は、25mm/秒とする。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)2.5mm以上 2)2.75mm以上 3)3.0mm以上 4)
2018/9/10