1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 41ページ目

診療科から探す

「診療科から探す」の記事一覧

15件/1567件

骨粗鬆症の看護のポイント

早期発見と適切な治療につなげるために  骨粗鬆症を治療するには、まず骨粗鬆症の患者さんをみつけることからはじめなければなりません。骨粗鬆症自体は無症状のため、問診や骨密度測定で、より早期に患者さんを発見することが重要です。また、すでに治療中の患者さんへは治療が継

2019/4/9

第48問 以下の心電図の診断として正しいものを選べ。

【問題】以下の心電図の診断として正しいものを選べ。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房細動 (AF) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗動 (VFL) 4)心室頻拍 (VT) 5)ア-チファクト (ノイズ)

2019/4/8

虚血性心疾患治療薬の種類・作用機序と使い分け

慢性冠動脈疾患では、心臓への酸素供給量と酸素消費量のコントロール、急性冠症候群ではこれに加え、心血管イベントの予防と予後改善が重要になります。それぞれに働きかける薬の使い分けの順番や併用・順番への考え方を解説します。 虚血性心疾患に使う薬とは  虚血性

2019/4/6

骨粗鬆症の予防と治療

骨粗鬆症患者さんを増やさないために  骨粗鬆症と診断されたら適切な治療の介入が必要となります。繰り返しますが、骨粗鬆症とは骨の病的な老化であり、骨折を引き起こす疾患です。我が国の骨粗鬆症患者は約1,280万人と推測され、このまま骨粗鬆症有病者が増え続ける

2019/4/2

第47問 心室頻拍で心室内の遅い興奮伝導が原因となって現れる心電図上の特徴は何か?

【問題】心室頻拍では、心室内で連続して発生する異常興奮が、遅い伝導速度で心室全体に広がり、心室収縮を引き起こしている。この心室内の遅い興奮伝導が原因となって現れる心室頻拍の心電図上の特徴は何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心拍数が1

2019/4/1

心不全薬の使い分け

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 1. 急性心不全薬の使い分け (1)ニトログリセリンとカルペリチドの使い分け  急性心不全ではスワン・ガンツカテーテルを挿入して、フォレスター(For

2019/3/30

第3回 お産の進行と痛み -分娩進行に合わせた産痛緩和-

分娩進行  分娩経過は分娩第1期、分娩第2期、分娩3期と3つの時期に分類されます。分娩第1期は分娩開始から子宮口全開大までの時期をいい、初産婦は約10〜12時間、経産婦は約5-6時間程度となります。分娩第2期は子宮口全開大から児娩出までの時期をいい、初産婦は約1-2

2019/3/28

骨粗鬆症の検査と診断

骨粗鬆症診断までの7つのポイント  骨粗鬆症の診断をするには、①問診、②身体所見、③画像診断、④血液・尿検査、⑤骨密度測定を行い、⑥原発性骨粗鬆症以外の鑑別診断を行ったあと、⑦原発性骨粗鬆症の診断基準を適用して判断します。①~⑦のそれぞれのポイントを解説しま

2019/3/26

第46問 VTの日本語名称として正しいものはどれか。

【問題】VTの日本語名称として正しいものはどれか。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心室頻拍 2)心室細動 3)心室粗動 4)心室期外収縮 5)心室固有調律 解答は次のページへ。 【解答】

2019/3/25

心不全薬の種類・作用機序

心不全には急性と慢性があり、治療への考え方が異なるため、薬の使い方も異なります。そこで、それぞれの病態を理解したうえで、作用機序によって治療薬をどのように使い分けていくのかを解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、

2019/3/23

播種性血管内凝固症候群(DIC)の患者さんの採血ってどうする?

Q.播種性血管内凝固症候群(DIC)の患者さんの採血時の注意点を教えてください。 A.DICの患者さんの採血の注意点を考える上でまず、DICという病態の特徴を知ることが重要です。そこから見えてくる注意点を考えていきましょう。 DICってどんな状態?

2019/3/20

骨粗鬆症の原因と分類

骨粗鬆症とは?  そもそも骨粗鬆症とはどのようなものでしょう。WHO(世界保健機関)では「低骨量と骨組織の微細構造の異常を特徴とし、骨の脆弱性が増大し、骨折の危険性が増大する疾患である」と定義1)しています。  つまり骨粗鬆症は疾患(治療が必要)であり、結

2019/3/19

第45問 心室期外収縮において、次のうち、正しいものはどれか?

【問題】心室期外収縮において、QRS間隔(時間)が延長する理由の説明として正しいものはどれか? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房に比べ心室筋が厚いため。 2)プルキンエ線維の刺激伝導速度に比べ、心室筋間の刺激伝導速度が遅く、興奮の伝

2019/3/18

退院後も継続されやすい血糖値測定、指導のポイントって?

Q. 退院する患者さんに対し、血糖値の測定はいつ行うように指導したらよいですか? A. 血糖値の測定をなぜ行うか説明することが重要です。ただ測定するだけではなく、患者さんの療養行動を変えるために行ってもらうという意識で指導します。 測定されなければ意味

2019/3/16

第44問 以下の心電図に現れる心室期外収縮が示している危険な徴候は何か?

【問題】以下の心電図に現れる心室期外収縮が示している危険な徴候は何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)R on T 2)多形性 3)頻発 4)ニ連発 5)ショ-ト・ラン 解答は次のページへ。

2019/3/11