診療科から探す
「診療科から探す」の記事一覧
15件/1567件
シャント術(水頭症の治療)の看護|術前・術後の観察項目・注意点、合併症
シャント術とは シャント術は、髄液還流障害による水頭症に対して行われます。 ここで、水頭症について理解しておきましょう。水頭症とは、くも膜下出血や脳内出血などの脳血管疾患、脳腫瘍、頭部外傷、特発性(原因不明)、先天奇形などにより髄液の循環が障害され、髄液が脳室やくも膜
2021/10/19
ここが変わった! 改定DESIGN-R®2020
褥瘡状態の評価スケールである「DESIGN-R®」が、2020年12月に改定されました。ここでは、改定で追加された2つの項目をもとに、評価・ケアにおいて知っておきたいポイントについて、解説します。 「深部損傷褥瘡(DTI)疑い」と「臨界的定着疑い」の項目が追加 大き
2021/10/13
FAST:Functional Assessment Staging of Alzheimer’s Disease|アルツハイマー型認知症の進行度、重症度評価スケール
FASTは何を判断するもの? FAST(Functional Assessment Staging of Alzheimer’s Disease)はアルツハイマー型認知症の進行度、重症度を評価するためのスケールです。 認知症の状態をスクリーニングする評価法としてはFA
2021/10/11
TIMIリスクスコア
このスケールは何を判断するもの? TIMIリスクスコアは、非ST上昇型急性冠症候群(non-ST-segment elevation acute coronary syndrome :NSTE-ACS)*の患者さんにおいて、2週間以内の急性心筋梗塞発症リスクや死亡リスクを予測
2021/10/9
CART(腹水濾過濃縮再静注法)の看護|目的、適応・禁忌、手順
CARTとは 腹腔内に針を刺して腹水を抜き、細菌、がん細胞や血球成分を取り除いてアルブミンなどの有効成分を濃縮した腹水を静脈から戻す方法です。 当院では、実施する前日に入院し、翌日に還元して3日目に退院という流れで行っています。CART実施後に腹水除去のために再入
2021/10/7
シンシナティ病院前脳卒中スケール(Cincinnati Prehospital Stroke Scale:CPSS)
CPSSは何を判断するもの? CPSSは、脳卒中の可能性を判定するためのスケールです。 脳卒中の可能性を判定するためのスケールとしては、CPSSのほかにロサンゼルス病院前脳卒中スクリーン(Los Angeles Prehospital Stroke Screen:LA
2021/9/29
薬剤準備と投薬|手術室編
手術室では、全身麻酔薬、電解質補正薬、筋弛緩薬、麻薬、カテコラミン類など、患者さんの全身管理に必要な薬が数多く使われています。その多くは、薬剤の種類や投与量を間違えると致命的となることが少なくありません。麻酔導入や出血時緊急対応など刻々と患者さんの容態が変化し、状況判断から薬
2021/9/11
腹水穿刺(腹腔穿刺)とは|適応と禁忌、手順、注意点
腹水穿刺とは 腹腔内に針を刺し、腹水を抜くことをいいます。原因が特定できない腹水の診断や抗がん剤などの注入、腹水貯留による苦痛緩和を目的として行いますが、安易な腹水除去は逆に腹水貯留を加速させる可能性があります。 腹水穿刺の適応と禁忌 腹水穿刺の適応は、難治性腹
2021/8/19
千葉県で初! 人工膝関節置換術支援ロボット導入
2021年7月、名戸ヶ谷病院(千葉県柏市)にて、最新の人工膝関節置換術支援ロボット「ROSA Knee(ロザ・ニー)」が千葉県で初めて(国内7施設目)導入されました。同院整形外科部長の國府幸洋先生に、手術支援ロボットの特長や、導入により患者さんにもたらされるメリットなどについてお
2021/8/9
「第43 回透析技術認定士認定講習会および認定試験」のお知らせ
透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会)は、標記認定講習会および認定試験を下記の通り実施します。 認定講習会について 1.受講資格 次のいずれかの資格(免許)を有し、免許証の免許登録日から申請書類提出日
2021/8/7
硬膜外麻酔の準備・介助(カテーテル留置法)
硬膜外麻酔の適応や禁忌、合併症などについては、「【連載】麻酔科を極めよう! 第5回 硬膜外麻酔|適応と禁忌、実施方法、使用薬剤、副作用と合併症」で解説しています。 必要物品 硬膜外穿刺物品やドレープ類(清潔野で使用する滅菌物。下記はあくまで1例ですが、物
2021/8/5
手術室看護師だからわかる・話せる 透析患者さんのピンポイント手術看護
1.透析患者さんの推移 近年、高齢化と医療技術の進歩により、さまざまな疾患を持つ患者さんの手術が増えています。今回はその中でも、手術室看護師だからこそ話せる透析患者さんに対する手術看護について紹介します。 日本透析医学会による調査1)では、透析患者数は年々増加して
2021/8/3
②耳朶測定の活用|もっと知りたい! パルスオキシメータ
前回では、測定部位の違いによる経皮動脈血酸素飽和度(SpO2)の特徴について解説しました。今回は、多くの医療現場で普及しつつある耳朶プローブを使用したパルスオキシメータの活用方法についてみていきましょう。 SpO2測定は誰のため? 入院中の患者さんは、点滴チューブの
2021/7/7
ガーゼ・器械カウントの重要性ー手術室看護師だけでなく、病棟勤務の看護師も知っておこうー
みなさんは「医療安全元年」をご存知でしょうか? 医療安全元年とは、現在当たり前のように行われている医療安全対策に日本中が大きな関心を持つきっかけとなる医療事故が起きた1999年を指します。この1999年に「患者取り違え」「消毒薬の誤投与」など世間の注目を浴びる大きな医療
2021/7/5
消化器ドレーンのミルキングとは? 実施の手順と注意点
ミルキングとは ミルキングとは、ドレーンの中に詰まった排液を流す手技のことをいいます。 NGチューブなど食物残渣によって詰まりやすいドレーンや、排液量の減少がみられてるドレーンに対して行います。 ミルキングの目的 ミルキングは、ドレーンの詰まりの防止を目
2021/7/3