医療・看護技術から探す
「医療・看護技術から探す」の記事一覧
15件/1554件
TNM分類
1. この分類は何を判断するもの? TNM分類は、国際対がん連合(UICC)によって定められた悪性腫瘍の進行度を評価する指標の一つです。日本においては疾患ごとに「癌取扱い規約」が出版されていて、その中でTNM分類に準じた国内独自の評価法が示されています。
2020/1/1
第16回 巻き爪④~コットンパッキングと前に巻いた巻き爪のケア
前回までは、巻き爪のケア実践と症例を紹介しました。 今回はよくご質問をいただいてセミナーで演習しているコットンパッキンの方法と 前に巻いた巻き爪について詳しく紹介したいと思います。 コットンパッキング ここでご紹介するコットンパッキングはあくまでも看護ケ
2019/12/26
いまさら聞けない? 排尿ケアQ&A
Q:患者が、自分でカップをもって尿をとれないとき、どうしたらいいの? 小児や高齢者、手指の運動機能低下が認められる場合、手すりにつかまらないと座位保持が困難な場合など、計量カップに採尿することが難しいことがあります。そのような場合は、便座設置型の計量カップ(図
2019/12/21
ねじ子のひみつ手技 動画「バイタルサイン#10」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}}医療従事者の基本のキホン、バイタルの取り方の巻です。医学生や看護学生さんが、一番初めに習う手技のうちの一つです
2019/12/17
自己導尿指導|排尿ケアに必要な看護技術
女性患者への自己導尿指導 女性患者にカテーテルの挿入方法を指導する場合、尿道口と膣の違いが体得できるよう導くことが大切です。 最初に、患者の指を膣に挿入してもらい、膣の位置を理解してもらいます。次に、看護師が尿道口にカテーテルを挿入し、患者にカテーテルが挿
2019/12/14
ねじ子のひみつ手技 動画「バイタルサイン#9」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}}医療従事者の基本のキホン、バイタルの取り方の巻です。医学生や看護学生さんが、一番初めに習う手技のうちの一つです
2019/12/13
家族ケア|症状別がんの緩和ケア
Ⅰ.はじめに がんの緩和ケア期における家族ケアは、患者さんの死後の家族の状態にも影響を与える可能性があるため、患者さんの様子だけでなく同時に並行して家族へのケアも重要になります。 患者さんの存命中からの家族への介入(喪失への介入)が、患者さんを喪った後の家
2019/12/10
自己導尿用カテーテルの種類と選択|排尿ケアに必要な看護技術
自己導尿用のカテーテルは、大別すると「再利用型」と「使い捨て型」の2種類があります(図8、9)。再利用型は、導尿後は水道水でカテーテルを洗浄し、消毒液に浸して繰り返し使用します。使い捨て型は、1回の導尿ごとにカテーテルを破棄します。 図8:再利用型カテーテル例
2019/12/7
ねじ子のひみつ手技 動画「バイタルサイン#8」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}}医療従事者の基本のキホン、バイタルの取り方の巻です。医学生や看護学生さんが、一番初めに習う手技のうちの一つです
2019/12/3
残尿測定器の使い方|排尿ケアに必要な看護技術
排尿後に膀胱内に残った尿を残尿といいます。残尿が大量にあると、腎臓で産生され尿管を通って膀胱に溜まるはずの尿が、膀胱から尿管、腎臓に逆流し(膀胱尿管逆流現象:VUR)、水腎症や腎盂腎炎などを引き起こすことがあります。 そのため、排尿アセスメントをする際は、残尿の有無
2019/11/30
ねじ子のひみつ手技 動画「バイタルサイン#7」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}}医療従事者の基本のキホン、バイタルの取り方の巻です。医学生や看護学生さんが、一番初めに習う手技のうちの一つです
2019/11/26
せん妄|症状別がんの緩和ケア
Ⅰ.はじめに せん妄は、入院患者に頻発する精神症状・病態であり、身体疾患の疾病状況を悪化させ、このために医療費を上昇させて社会資源への負担を増大させる1)と言われています。そのため、せん妄へのケアは重要な課題となっています。しかし、臨床においては、せん妄と認知症が
2019/11/26
【書籍紹介】口腔外科医が書いた ナースのための がん患者の口腔マネジメント―周術期から終末期まで―
がん患者さんの口腔ケアに悩んでいませんか がん患者さんたちは、がん治療の副作用やがんの進行に伴い、口腔粘膜炎や口腔乾燥症など、さまざまな口腔合併症を発症し、食べたり、話したりすることに苦労している人も多くいます。 口腔は消化器、運動器、感覚器、呼吸器であり
2019/11/25
排尿日誌の読み方|排尿ケアに必要な看護技術
排尿日誌を読むときは、排尿回数、1回排尿量、1日排尿量、尿失禁の有無や量、尿意や尿意切迫感、残尿感などの有無や強さ、尿失禁や頻尿が生じたときの状況、起床時間と就寝時間などに着目します。 1回排尿量からは、患者の機能的膀胱容量を推測することが可能であり、また、患者の水
2019/11/23
ねじ子のひみつ手技 動画「バイタルサイン#6」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}}医療従事者の基本のキホン、バイタルの取り方の巻です。医学生や看護学生さんが、一番 初めに習う手技のうちの一つで
2019/11/20