1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 29ページ目

医療・看護技術から探す

「医療・看護技術から探す」の記事一覧

15件/1554件

第46回 意思決定支援が必要な患者さん

今回は患者さんの意思をどう支援するか、という事例についてアンケートを3つ同時に実施しました。この3つの事例とみなさんの回答を見ながら、患者さんの意思決定を支援するとはどういうことかを考えていきます。 一番回答数が多かったものをメインに、まずは事例を1つずつみていきます。

2019/9/23

DAS、SDAI、CDAI|関節リウマチの疾患活動性評価指標

1.DAS、SDAI、CDAIは何を判断するもの? DASとは  Disease Activity Score(疾患活動性スコア)の略で「ダス」と呼びます。DAS は患者さんによる患者疼痛評価(PainVAS)と患者全般評価(PtGA)に加え、圧痛関節数、腫脹関節数、

2019/9/17

症例から学ぶ! 術後痛管理の実際

前回、さまざまな鎮痛方法を紹介しました。今回は症例を提示し鎮痛方法の実際を解説していきます。 症例1 事例紹介 70歳、男性、身長175㎝、体重58㎏、特に既往のない患者 診断:下部胆管がん 術式:膵頭十二指腸切除術 麻酔方法:硬膜外麻酔(カテーテル挿入部

2019/8/28

患者さんの視点から語る看護師に知っておいてほしい情報とは

がんは高齢者だけでなく、現役で仕事をしている年代にも増えています。 同時に、がん治療と支持療法の進歩により、治療と仕事の両立が可能になってきました。 しかし、医療従事者にも、患者さんにも、まだまだ「がん=命にかかわる大変な病気」という意識があるのではないでしょうか。そ

2019/8/13

第14回 巻き爪②〜切り方、ケアの流れ

前回に引き続き巻き爪を持った患者さんへの少し技術を必要とするケアを紹介します。看護技術の範囲でできることからサポートしたいと思います。 1. 実際のケア ①観察、聞き取り 患者さんには巻き爪であることで困っていること、日常生活に支障のあること、今までのケア方法な

2019/8/10

第45回 夜勤時にトイレで転倒した患者さん【解説編】

前回、みなさんに考えてもらった事例について山内先生に解説してもらいます。 【事例】 クロイツフェルト・ヤコブ病の70歳代の患者さん。車椅子移乗軽介助の状況で、食欲不振で入院してきました。 ある日の夜中、身障者トイレまで介助し、終わったらナースコール押すよ

2019/6/23

第13回 巻き爪①~巻き爪とは?原因と観察・ケアのポイント

今回からはトラブルを持った患者さんに少し技術を必要とするケアをご紹介したいと思います。まず最初は「巻き爪」です。 巻き爪は爪のトラブルの中でも多くみられます。疼痛や炎症を伴うと身体全体にも影響があります。看護の視点では、なってしまったものは少しでも楽に生活できるよう

2019/6/5

国民皆保険の持続性とバイオシミラー ~バイオシミラーの基礎から普及への課題まで~

11月15日に東京大手町のKDDIホールにて、ファイザー株式会社によるバイオシミラーに関する記者説明会が開催されました。バイオシミラー(以下、BS)とは、バイオ医薬品(先行バイオ医薬品)の後続品で、近年注目され、政府もBSの開発・使用の推進を掲げています。記者説明会では、

2019/5/30

スパイナルドレナージ(腰椎ドレナージ)|「部位別」ドレーン管理はここを見る!③

2019年9月4日改訂 圧設定やクランプ手技など、脳神経外科領域の開放式ドレナージには、特徴的な知識が求められます。ここでは、脳室ドレナージ、脳槽ドレナージ、スパイナルドレナージの管理の実際を解説します。 スパイナルドレナージ(腰椎ドレナージ)

2019/5/26

術前抗菌薬の適切な投与時期はいつ?

ここで解説する内容はすべて一般的な手術を受ける場合の術前の抗菌薬投与の話です。手術とは関係なく、術前から治療として抗菌薬投与が必要な疾患をもっている場合などでは、その疾患の治療も必要となりますので医師の指示を確認しましょう。 無菌操作であれば菌はゼロ?

2019/5/23

訪問看護とは|訪問看護ステーションを開業する要件・開業するまでの流れ

訪問看護とは?  訪問看護とは、疾患や障害を抱えている人に対し、その人の住まい(居宅)において看護師が行う療養上の世話、または診療の補助をいいます。  居宅は自宅に限らず、施設なども含みます。利用者の生活の場と捉えるとよいでしょう。指定居宅サービス基準等第

2019/5/22

脳槽ドレナージ|「部位別」ドレーン管理はここを見る!②

圧設定やクランプ手技など、脳神経外科領域の開放式ドレナージには、特徴的な知識が求められます。ここでは、脳室ドレナージ、脳槽ドレナージ、スパイナルドレナージの管理の実際を解説します。 脳槽ドレナージ どのような治療で使うの? ●くも膜下出血に対し、くも

2019/5/19

脳室ドレナージ|「部位別」ドレーン管理はここを見る!①

 圧設定やクランプ手技など、脳神経外科領域の開放式ドレナージには、特徴的な知識が求められます。ここでは、脳室ドレナージ、脳槽ドレナージ、スパイナルドレナージの管理の実際を解説します。 脳室ドレナージ どのような治療で使うの? ●急性水頭症に対し、頭蓋

2019/5/12

水溶性食物繊維グアーガム分解物粉末摂取による医療従事者の排便状況調査【PR】

はじめに  グアーガムは、インド・パキスタン地方で栽培されているグアー豆からとれる水溶性食物繊維です。これを酵素で分解し、粘度を低下させて食品加工性を高めたものをグアーガム分解物(PHGG)と呼んでいます。PHGGの作用については先行研究1)があり、便秘傾向にある健

2019/5/7

【排液】【圧設定】【感染】で考えるドレーン管理の基本|脳神経外科でドレナージが必要な理由③

 治療中や術後などに留置される脳神経外科領域のドレーンには、守らなければならない管理上の注意点がいくつかあります。それを理解するために、まずはドレナージのしくみと種類、そして3つのキーワードをもとにドレーン管理の基本について解説します。 【排液】【圧設定】【

2019/5/5