1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 83ページ目

医療・看護技術から探す

「医療・看護技術から探す」の記事一覧

15件/1577件

【問題14】200mlを50ml/h 成人用ルートで投与する時、10秒間の滴下数は?

問題 成人用ルートを使用して、△△輸液200mlを50ml/hで投与する指示を受けました。 10秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約3滴 解説 成人用ルートは1m

2014/9/11

サードスペースってなに? 術後の輸液管理はナゼ難しい?

輸液管理にはさまざまな確認事項があります。ここでは、輸液を行う看護師が確実に押さえておきたい内容をまとめて解説します。 【関連記事】 ● 輸液管理で見逃しちゃいけないポイントは? ● 1日当たりの最低必要尿量の基準ってどのくらい? ● 【連載】IN/OUT

2014/9/9

第10回 知っておきたい鎮痛薬の基礎知識

疼痛のある患者さんには、我慢させないためのペインコントロールが積極的に行われています。ここでは痛みのケアを行ううえで必要な、薬物療法について解説します。 鎮痛薬は相乗効果を期待して併用するのが基本 鎮痛薬とは、狭義では麻薬性鎮痛薬や拮抗性鎮痛薬の「オピ

2014/9/9

【問題13】抗生剤と生食50mlを、小児用ルート 60分間で投与する時、10秒間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、●●抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 10秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約8滴 解説

2014/9/8

すぐに使える!尿道カテーテルを1人で挿入する場合の3つのコツ

元看護師のメディカルライターが、看護の素朴なギモンに答えます。 今回は、「尿道カテーテルを1人で挿入する場合のコツ」です。 今回の素朴なギモン 「尿道カテーテルの挿入は、挿入者と介助者の2人で行うことがほとんどですが、まれに1人で行なわなければならな

2014/9/5

【問題12】500mlを60ml/h 小児用ルートで投与する時、1秒間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、○○輸液500mlを60ml/hで投与する指示を受けました。 1秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 1滴 解説 小児用ルートは1ml=

2014/9/4

第9回 ナースが知っておきたい添付文書ナナメ読み(その2)

医薬品添付文書は医薬品情報の宝庫です。すべてに目を通すのは大変ですが、ポイントを押さえた添付文書の読み方をマスターすることで、薬を安全に、適正に使用する方法を確認しましょう。 添付文書の記載項目 前回に引き続き、添付文書の中で特に看護師が与薬時に確認し

2014/9/2

【感染症】血糖コントロールの実践方法

ケアのポイント ●糖尿病の有無にかかわらず高血糖になる ●糖尿病は易感染状態になる ●強化インスリン療法によるコントロールを行う ●持効型溶解インスリンの使い方がポイント ●スケールを使用する場合も血糖測定が重要になる ●退院後のコ

2014/9/2

【問題11】抗生剤と生食50mlを、 小児用ルート 60分間で投与する時、5秒間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、●●抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 5秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約4滴 解説

2014/9/1

【がん化学療法中】血糖コントロールの実践方法

ケアのポイント ●がんの影響、糖尿病の両面から高血糖になる ●易感染状態を悪化させないためにもコントロールが必要 ●ターミナル患者さんには苦痛軽減を優先 ●ステロイドの作用を見極めたインスリン投与を行う どんな異常が起こる?

2014/9/1

【術後】血糖コントロールの実践方法

▼糖尿病、血糖コントロールの記事をまとめて読むならコチラ 【糖尿病】血糖コントロールの指標と方法 【関連記事】 ● 「周術期」への輸液療法|インアウトバランスから見る! ケアのポイント  1. 糖尿病の有無にかかわらず高血糖  2. 心

2014/8/31

【術前】血糖コントロールの実践方法

▼術前・術後の看護について、まとめて読むならコチラ 術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防など) ▼関連記事 【糖尿病】血糖コントロールの指標と方法 ケアのポイント  1. コントロール不良の場合はインスリンに切り替える

2014/8/30

第5回 SCUに入院中の患者さんの麻痺のアセスメント、どうする?

今回からは、意識状態が悪い人のアセスメントについてです。この事例から、フィジカルアセスメントとはどういうことなのかを考えていきます。 事例 [Yさんから提供された事例] SCUに入院中の患者さん。麻痺の有無と程度のアセスメント、どうする? SCU

2014/8/29

インスリンは劇薬! 病棟で使用する際の5つの注意点

インスリンは劇薬ですので、マニュアル通りにしっかりと管理する必要があります。今回は、特に気をつけるべき5つのポイントを紹介します。 注意点1 ダブルチェックで、投与量を読み間違えない インスリンの投与で最も重要なのは、正確な量を投与することです。

2014/8/29

【問題10】500m×3本を、24時間 成人用ルートで投与する時、3秒間の滴下数は?

問題 成人用ルートを使用して、●●輸液500m×3本を、24時間で投与する指示を受けました。 3秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約1滴 解説 成人用ルートは1m

2014/8/28