医療・看護技術から探す
「医療・看護技術から探す」の記事一覧
15件/1577件

【褥瘡】体圧分散マットレス(エアマットレスなど)を選ぶ基準は?
体圧分散、ずれ・摩擦対策は、褥瘡を予防するためには欠かせません。ここでは、毎日行うなかで疑問に思うことやケアのコツを解説します。 ▼褥瘡ケアについてまとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 自力で体位
2015/6/29

褥瘡のドレッシング材を貼るコツ・剥がすコツ
いざ褥瘡の患者を目の前にしたとき、経験不足から実践に迷いがあったり、ケアに自信が持てないこともあるでしょう。そこでここでは、褥瘡ケアで今さら聞けないギモンを取り上げ、解説します。 貼り方・剥がし方の手順はこちら ■【写真解説】ドレッシング材の貼り方・剥がし方の手順
2015/6/28

在宅で褥瘡を管理する際に最低限揃えたいドレッシング材は?
いざ褥瘡の患者を目の前にしたとき、経験不足から実践に迷いがあったり、ケアに自信が持てないこともあるでしょう。そこでここでは、褥瘡ケアで今さら聞けないギモンを取り上げ、解説します。 『ハイドロコロイド』と『ポリウレタンフォーム』があるとケアがしやすいと思われま
2015/6/27

褥瘡のドレッシング材を交換する時期(状態)は?
▼褥瘡ケアについてまとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 褥瘡のドレッシング材を交換する時期(状態)は? 滲出液の量・状態が目安になります。 ドレッシング材の交換時期を判断する場合、まずは見
2015/6/27

第14回 胃部不快感を訴える、在宅療養中の患者さん(その3)
前回記事はこちら ■胃部不快感を訴える、在宅療養中の患者さん(その1) ■胃部不快感を訴える、在宅療養中の患者さん(その2) 事例つづき 訪問時点で患者さんの脈拍は48回/分。腹痛・腹部膨満はなし。身体の痛みや肩こりなどの有無を確認すると、肩こりは
2015/6/26

褥瘡の大きさに対してドレッシング材はどう選ぶ?切って使用してもいい?
いざ褥瘡の患者を目の前にしたとき、経験不足から実践に迷いがあったり、ケアに自信が持てないこともあるでしょう。そこでここでは、褥瘡ケアで今さら聞けないギモンを取り上げ、解説します。 褥瘡の大きさに対してドレッシング材はどう選ぶ?切って使用してもいい? 創
2015/6/26

デブリードマンとは? どんな創に行う? 5つの方法
いざ褥瘡の患者を目の前にしたとき、経験不足から実践に迷いがあったり、ケアに自信が持てないこともあるでしょう。そこでここでは、褥瘡ケアで今さら聞けないギモンを取り上げ、解説します。 【まとめ記事】 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など
2015/6/24

【褥瘡】ブレーデンスケール・OHスケールとは?リスクをアセスメント!
いざ褥瘡の患者を目の前にしたとき、経験不足から実践に迷いがあったり、ケアに自信が持てないこともあるでしょう。そこでここでは、褥瘡ケアで今さら聞けないギモンを取り上げ、解説します。 ▼褥瘡ケアについてまとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分
2015/6/22

第2回 末梢静脈カテーテル固定の統一で、安全安心な看護を実現する~製品決定から現場への周知徹底まで~【PR】
多くの入院患者さんに対して行われる輸液療法。体液バランス、電解質補正や薬剤投与など医療現場では欠かせない治療です。 しかし、その反面、医療事故の原因となったり、感染リスクとなったりすることがあります。そこで今回は、より安全安心な看護を目指して、3人の看護師が協力し合
2015/6/21

「カリウム濃度異常」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 体内ではこんなことが起きている! ナトリウムが主に細胞外液に存在するのに対し、カリ
2015/6/21

「ナトリウム濃度異常」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 体内ではこんなことが起きている! ナトリウムは細胞膜を介して細胞内外で水の移動を起
2015/6/20

「糖尿病(高血糖)」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 体内ではこんなことが起きている! 高血糖では、高浸透圧利尿により体液やナトリウム、
2015/6/19

第3回 栄養管理と口腔ケア
みなさん、こんにちは。今回のテーマは、「栄養管理と口腔ケア」です。 第1回でお話したように、口腔ケアを含むオーラルマネジメントは、各チーム医療の場面で重要な役割を果たします。 栄養管理の場面で無縁そうでも、実は……。現在、栄養管理は、ほとんどの病院でN
2015/6/19

「肝不全」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 体内ではこんなことが起きている! 肝不全も心不全と同様に、有効動脈容量が低下し、細
2015/6/18

「心不全」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療
2015/6/17