医療・看護技術から探す
「医療・看護技術から探す」の記事一覧
15件/1577件

ブリンクマン指数(Brinkman Index:BI)|喫煙指数
1.この指数は何を判断するもの? ブリンクマン指数とは、喫煙による人体への影響を予測する指標の一つであり、「一日あたりの平均喫煙本数」と「喫煙した年数」を掛け合わせて算出されます。 たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。そして、喫煙習慣は肺がんや喉
2020/4/5

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#5」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓
2020/4/1

第18回 肥厚、爪白癬、変形した爪②〜症例でみるケアの実践
前回に引き続き、肥厚したつめのケアを一緒に考えてみましょう。 少しおさらいすると、爪が厚くなる原因としては、以下のようなことが挙げられます。 ①爪が重なって厚くなっていくもの 原因は深爪や骨の変形などもありますが、長年の摩擦によって起こることもあります。 深
2020/4/1

Rubenstein分類
1.このスケールは何を判断するもの? 洞不全症候群を分類するためのスケールです。対象となるのは、洞不全症候群の患者さんです。循環器内科に入院していることが多いのですが、どの患者さんにも出現する可能性があるため全科で使用する可能性があると言えます。 洞機能不
2020/3/30

終末期の看護・看護計画|ターミナルケアで看護師ができること
終末期看護(ターミナルケア)とは 終末期看護(ターミナルケア)とは、終末期(ターミナル)にある患者さんに対して、全人的苦痛を緩和するために行われる医療や看護のケアを指します。多くは、患者さんの精神的・身体的苦痛の軽減をはかることを目的に行われる医療・看護行為を
2020/3/26

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#4」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓
2020/3/25

Surgical Staging System
1.この分類は何を判断するもの? Surgical Staging Systemとは、脂肪や筋肉などにできる軟部腫瘍のステージを分類するスケールの一つで、主に原発巣の切除を行うのに適した時期を判断するために用いられます。このスケールの特徴は、腫瘍の大きさにかかわら
2020/3/25

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#3」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓
2020/3/18

いつでも・どこでも・誰でもレクチャー~認知症対応力向上を目指した院内教育ガイドの作成~
※「2.院内教育ガイドの作成」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 1.認知症対応力向上を目指した院内教育ガイド作成の経緯 日本の後期高齢者人口、認知症高齢者人口が急増するなかで、療養場所を問わず、看護師には、加齢に伴う認知機能障害や認知症について知
2020/3/18

末梢神経障害|症状別がんの緩和ケア
Ⅰ.はじめに 末梢神経障害はがんの薬物療法で起こる副作用の1つです。手や足の痺れや痛み、力が入らないなどの症状が現れます。患者さんの日常生活にどのような影響があるのかを把握して、ケアを行いましょう。 Ⅱ.患者さんの情報 A氏 64歳女性 非小細胞肺がん
2020/3/17

口腔ケア|目的と手順、看護の注意点、観察項目、症状別ケア(総まとめ)
急性期から在宅まで、あらゆる医療の現場においてケア項目に入ってくる口腔ケア。看護や介護を提供する場面では、口腔ケアが患者さんのQOLの維持・向上のために大きな役割を果たしています。口腔ケアの目的やその効果、観察項目・アセスメント、方法や手順、疾患別のケアについてイラスト
2020/3/15

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#2」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓
2020/3/13

不安を「見える化」して認知症の世界を知る~Team Care Drama(TCD)の開催~
※「2.TCD開催のきっかけ」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 1.Team Care Drama(TCD)のスタート 当院では、認知症ケアのさらなる充実を目指し、認知症ケアマニュアル(以下、マニュアル)の改訂を行いました。しかし、マニュアルを作
2020/3/11

臨床的認知症尺度(Clinical Dementia Rating:CDR)
1.このスケールは何を判断するもの? 臨床的認知症尺度(Clinical Dementia Rating:CDR)とは、認知症の重症度を評価するためのスケールの一つです。このスケールの特徴は、認知機能や生活状況などに関する6つの項目を診察上の所見や家族など周囲の人
2020/3/10

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#1」
@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓
2020/3/4