1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 22ページ目

医療・看護技術から探す

「医療・看護技術から探す」の記事一覧

15件/1554件

適切なおむつの選択が、便失禁患者さんをスキントラブルから守りQOLを高める【PR】

看護師が直面する課題の1つに、尿失禁や便失禁といった排泄トラブルがあります。なかでも便失禁は、失禁関連皮膚炎などのスキントラブルを引き起こし、患者さんに身体的・精神的な苦痛を与えることがあります。 埼玉県の戸田中央総合病院では、2008年からスタートした排泄ケアの標準化

2020/11/13

新しい様式 〜変化する体圧分散ケア〜【PR】

2020年9月11日~ 12日の2日間、第22回日本褥瘡学会学術集会がオンラインで開催されました。11日に行われた講演「新しい様式〜変化する体圧分散ケア〜」では、臨床実践に根差した研究に取り組まれている四谷淳子先生が、臥床患者さんに対する体圧分散ケアに加え、新たな褥瘡予防として注

2020/10/30

COVID-19パンデミックを迎えて考える、手術室での“あるべき”単回使用 -手術室勤務ナース200名のアンケート結果から見えること―【PR】

2020年8月にナース専科plusの会員を対象に、多くの手術室で使用されている患者の保温材や加温用ブランケット、体温測定用プローブ・センサーのCOVID-19前後の使用状況について、アンケートを行いました。回答者は200人。その結果と、そこからわかったことについて紹介するとともに

2020/10/12

呼吸困難を訴える患者さんのアセスメントと対応

事例紹介 患者背景 Aさん、70歳代、女性 ・既往歴:高血圧、脳梗塞、心房細動、認知症 ・内服薬:アムロジピン2.5mg(降圧薬)、バイアスピリン錠100mg(抗血小板薬)、デパス0.5mg(抗不安薬) ・入院前ADL:脳梗塞の後遺症により左片不全麻痺があるが、

2020/8/28

間質性肺炎の看護|分類・観察項目・看護計画など

間質性肺炎とは  鼻腔や口腔から取り込まれた空気は気管・気管支を通って肺に運ばれ、肺胞に達します。肺胞はブドウの房のような形状で肺に無数に存在し、肺胞の表面を通じてガス交換が行われています。この肺胞同士が隣りあう壁の部分を間質と呼びます。  間質性肺炎とは、何らか

2020/8/3

[動画]アンケートからわかる! 業務改善の考え方|第29回創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会【PR】

2020年7月23日・24日にWEB開催された第29回創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会で講演されたスイーツセミナー「排便ケアから変える!看護師の働き方改革」の中から小寺俊弘さん(独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンター リサーチグループ)の「医療・介護人材をめ

2020/7/27

NPUAP分類|褥瘡の重症度分類

1.「NPUAP分類」は何を判断するもの?  NPUAP分類はNPUAP(米国褥瘡諮問委員会:National Pressure Ulcer Advisory Panel)が提唱する褥瘡の深達度(深さ)による分類です。  図1に示すように、ステージⅠ(消退しな

2020/7/19

便秘(慢性便秘症)の看護|種類・観察項目・看護計画など

*2024年11月22日改訂 便秘(慢性便秘症)とは  便秘とは、排便回数や排便量が少なく、排泄されるべき便が腸内に停滞した状態をいいます。定期的な排便があっても、硬い便が続いたり、残便感や不快感を伴う場合は便秘といえます。  2023年7月に発行された『便通異

2020/7/17

第20回 胼胝のケア

 「やってみよう!フットケア」も20回目となりました。少しは日常のケアに役立っておりますでしょうか?  今回は皮膚のトラブルでよくみられる胼胝(べんち=たこ)のケアです。  胼胝はどうしてできるのでしょう?  一般的には加重と摩擦による皮膚の硬化、いわば

2020/7/7

貧血の看護|症状・観察項目・看護計画など

*2024年8月22日改訂 貧血のメカニズム  人間の生命維持には酸素が欠かせません。  肺から取り込まれた酸素を全身の組織や臓器に運搬する役割を果たすのが、赤血球に含まれるヘモグロビンです。ヘモグロビンの主成分は、鉄分とタンパク質です。体内に存在する鉄分の量は3.

2020/7/1

排尿障害|種類と原因、看護、看護計画など(まとめ)

排尿障害とは  排尿障害とは、膀胱に尿をためて排泄するという過程において、何らかの障害をきたした状態をさします。  排尿のプロセスは次の通りです。 1)膀胱に尿がたまり始めると、その刺激が脊髄を介して大脳皮質に伝わり、尿意となります。 2)大脳は膀胱の弛緩と尿

2020/6/11

ねじ子のひみつ手技 動画「心肺蘇生法 #10」

@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} さて、いよいよ、道ばたで倒れた人に対する救急処置のお話をはじめます。道ばたでピンと来ない人は、ご家族が突然あ

2020/6/10

ねじ子のひみつ手技 動画「心肺蘇生法 #9」

@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} さて、いよいよ、道ばたで倒れた人に対する救急処置のお話をはじめます。道ばたでピンと来ない人は、ご家族が突然あ

2020/6/3

患者さんの保温、どうしてる?―感染対策にも役立つ保温ブランケットについて知ろう!―【PR】

体温調節・体温管理が必要な場面とは? 病院内は一定の温度に保たれていますが、患者さんを保温する必要があるケースがあります。 患者さんの保温が必要なケース 周術期の患者さん カテーテル室で処置を受ける患者さん 悪寒戦慄のある患者さん  それぞれの場合

2020/6/3

K式スケール、在宅版K式スケール(在宅版褥瘡発生リスクアセスメント・スケール)

1.K式スケール、在宅版K式スケールは何を判断するもの?  K式スケールは、前段階要因と引き金要因を、Yes、Noの2択式で評価します。  「金沢大学式褥瘡発生予測尺度」とも呼ばれ、当時金沢大学医学部保健学科教授(現・東京大学大学院医学系研究科教授)の真田弘美

2020/5/30